1461818 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートします。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「1ページ目
・5月16日から6月7日は「2ページ目
・6月8日から6月30日は「3ページ目
・7月1日から7月31日は「4ページ目
・8月1日から8月31日は「5ページ目
・9月1日から9月27日は「6ページ目


★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★ペンションダイアリーHPは「ペンションダイアリー
★管理人による風景写真集は「季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「ちょっとアド
★こちらの「阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇」もどうぞ。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ0140

カズ0140

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★謎の押し戸石ですが★(02/21) cialis 20 mg costo in farmaciaviagra x …
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「ここが高額当選が出た売り場」(02/20) cialis comercialsretail prices for cial…
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「広角接写とは」(09/13) side effects of cialis overdosecomprar …
http://buycialisky.com/@ Re:★冬の朝の撮影は水辺が狙い★(12/29) difference in viagra cialis levitrahow …

ニューストピックス

2019年10月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
さて前日のウォーキングイベント参加の次の日は、
子ども食堂稲刈り体験にボランティア参加しました。

私は報道カメラマン、
野木ママは皆さんのお昼ご飯の準備で参加。

前日のウォーキングの影響は
思ったほど出てなく、
足はそれほど痛くなかった。

でもある人は「歳をとっているからすぐには出てこないよ」って、
なるほど納得した。

★尚、本日の写真は著作権フリーです。
ご自由にお使いください。


集合場所のロハス南阿蘇からチームのマイクロバスで
田んぼに向かって出発。


まずは稲刈りのレクチャー。


さあいよいよ稲刈り開始です。


初めての稲刈りだが、
すぐに慣れて手際よく刈っていた。


参加した皆さんは仲良し家族ですね。


チビッ子の表情も真剣に。


こちらは本当の家族ではありません。
念のため。

チョット! 少女が嫌がっているのですが。


刈った稲はまずはあぜ道に並べます。


この構図いいでしょ?

一人のチビッ子をど真ん中に入れず、
チョットずらして撮影。

上部に今から刈る稲の広さを入れる事によって、
チビッ子の稲刈りへの闘志、
黙々と稲刈りする孤独感が感じられる。

考えすぎ。


本当に皆さん笑顔がいっぱいでした。


どう私「稲刈りガール」よ(^.^)


「ねえねえママ、こんなの撮ったよ」
「チョット見せて」

多分こんな会話だったのでは。


子ども食堂の代表さんも頑張ています。


参加されている家族は、
熊本市内の子ども食堂「キッチンブルービー」の皆さんでした。


この稲が美味しい白いご飯になるのですね。


何が愉快なのか?

笑いながら土手を走っていました。


チョット一休み。

刈った稲があぜ道に並びました。


この不審人物に要注意(>_<)


お父さんも頑張っています。


私はちょっと疲れたので、車でお昼寝中。


この一角は水が入っているので、
ボランティアチームの皆さんが刈りました。


農業ボランティアリーダーも、
だんだん板についてきた。


稲刈りは1時間で終了。

残った稲は農家さんのコンバインで刈ってもらいます。


中岳の噴煙は高森方面に流れていた。


稲刈り後はロハスに戻って皆で昼食会。


お米は今年収穫された新米で、
他の食材も色々な所からの差し入れだった。

皆さんが美味しかったと言われたので、
準備した野木ママも良かったと言っていました。

皆さんの元気な笑い声が南阿蘇に響き渡った、
そんな秋の日の一日だった。



★Facebookは「こちら

★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートしました。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「1ページ目
・5月16日から6月7日は「2ページ目
・6月8日から6月30日は「3ページ目
・7月1日から7月31日は「4ページ目
・8月1日から8月31日は「5ページ目
・9月1日から9月27日は「6ページ目

★ダイアリーメールアドレス「aso@p-diary.com」
★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★ペンションダイアリーHPは「ペンションダイアリー
★管理人による風景写真集は「季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「ちょっとアド
★こちらの「阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇」もどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月21日 06時41分34秒



© Rakuten Group, Inc.