561326 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆.井 戸 の 底 ☆.:*゜☆.。.:*

☆.井 戸 の 底 ☆.:*゜☆.。.:*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

☆☆ 診断メーカー ☆☆

frauleinneinの起源は『鏡』…
自身も気付かぬ二面性をもつ、だが確固たる自身も同時に内包する
『星』…夢や希望を与えるが同時に絶望をも知る、一度勇気を失えば、諦念に支配される

ずばり、指摘されたーーー しかし二面性については自分で気付いてる・・・以上に他人に気づかれてしまってる。


frauleinnein。最上級精霊 。若草の様な緑の髪をもち、服装はマタドール風で合わせ鏡の中に現れる。契約すれば炎の力の宿った石が授けられ、契約には流れ星のカケラが必要

どうやら、星と鏡がキーワードらしいマイPersonal・*:.。..。.:*・゜


frauleinnein の使える魔法
初級「動物と対話できる」中級「シールドを展開できる」上級「霊と対話できる」
最大魔法「対象を永遠の眠りにつかせる」究極魔法「あなたに究極魔法は使えません」

最大までの魔法力で充分じゃない?


frauleinnein用の詠唱です。

久遠の果てより来たる虚無 皆すべからく 玉座の下に集うべし
我は時の神と契約せし者 されば天主よ その時彼らを許したまえ 我が前に統べよ!

ごちそうさまっ!

--------------------

Comments

やすじ2004@ Re:休業日にしたいけど(06/03) お元気ですか 6月になりました 梅雨に入る…
frauleinnein@ Re[1]:お茶の御試し(02/08) 遅れ馳せながら、明けましておめでとうご…
大夫の監@ Re:お茶の御試し(02/08) 旧暦も新年に入りまして、明けましておめ…
frauleinnein@ 記事 修正 誤字訂正 法定☓→法廷◯ 法廷ミステリオタ…
frauleinnein@ Re[1]:manipuri(09/19) ウールとシルクの混紡でオールシーズン使…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2021.12.15
XML
カテゴリ: Cottidie
表題は別に楽天カードの5の付く日の宣伝しているわけではなくて。
今日は年末の五十日らしい慌ただしさだった。
というわけで、楽市に張り付いてお買い物する暇も気力もアリマセン。

午前11時過ぎ、今日出勤日ではない者がやってきた。
保険の請求手続きをやっていないのでーーというか、手続きの仕方もわからないので聞きに来たらしい。
こういうことするのはきまった人物だ。
うんざりすることにすらうんざりなので放置。かまってたら日本語がヘンになるわ。
が、無視するとこれも意味不明な内容の話題を振ってくる。
税務署から法人あての納税に関する書類が郵送されてないかとか、あり得んことを口走る。
自分の言っていることが解ってなくて発言しているのだが、返答しないことには辞去しそうにないため適当にあしらう(ンなもん有るわけ無いって言っても、聞き入れない頭の構造)
ようやく帰った。
ヘンな話の相手をしてると此方のアタマもヘンになるなー。

午後は銀行からの訪問があって、たちが悪いことにしつこく営業電話をかけてくるので担当者なので役員一同でセールスお断りと通告。まったく手がかかること、始末が悪い事。
招かれざる客が帰って2時過ぎてから、郵便物の発送に出かけた。
会計処理を行っている人には、仕事が終わったら退出して差し支えない旨伝えておく。
本局まで行って帰ってくるのに、案の定90分以上かかったので、待っていてもらわなくて正解。
此方も残務の雑事を片付けて帰ろうとしたら、立て籠もり事件真っ最中のNEWS。
あーあ、吉野家これ以上そんなことで有名にならなくてもいいのに、お気の毒。
て、ゆーか有名だから狙われたのか......

でも、先程17時40分過ぎ、立てこもり男が呆気なく御用になったという速報が入った。
なんだか事件というより如何にも昭和色な騒動。
それでもオミクロンネタより此方のほうが今や話題性あるか。
コロナネタ、飽きたのではなく呆れたのよね。
国民の相当数が。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.15 20:34:57
コメント(0) | コメントを書く
[ Cottidie] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.