453412 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あすけお宝情報編集長日記

あすけお宝情報編集長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あすけのたかき

あすけのたかき

2005年03月01日
XML
カテゴリ:うちの会社
ひなまつりが近いといいうことで、うちの会社の事務所にも「おひなさん」を飾っています。

0503011

妹が生まれたときにいただいた「おひなさん」ですので比較的新しくて、昭和40年代のものです。

うちの場合はちょっと距離が離れているので、足助の町並みで開催されている「中馬のおひなさん」とは、無縁なんですけどね。

▼足助町中馬のおひなさん(足助町観光協会)
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/ohinasann/hina.htm

こちらは、近所の人からおすそ分けでいただいた竹寒天です。

0503012

竹筒に寒天を流し込んでつくります。(この竹筒は、うちの竹林から切り出したものだったりします。)

写真には千枚通しが写ってますが、これで竹筒の底(節)に穴を開けた後、反対側の節の無いほうから、中の寒天を吸い出すようにして食べるんです。
底に穴を開けるのは、吸い出しやすいようにするためですね。プッチンプリンの原理だと思ってください。(きっと、みなさんご存知でしょうけどね。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月03日 18時31分15秒
コメント(4) | コメントを書く
[うちの会社] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


今日のTVで。。。   EMG さん
足助町のことがTVのニュースで流れていました。
「中馬のおひなさん」も出ていました。

ひょっとして、たかきんのお姿も流れるかなって
思って見ていましたが・・・

今、『足助町』の名前が無くなると、問題になっていますね。
足助町は由緒あるまちなので、町名は是非残して欲しいと
思っています。

(2005年03月01日 20時48分47秒)

Re:今日のTVで。。。(03/01)   あすけのたかき さん
EMGさん コメントありがとうございます!

>足助町のことがTVのニュースで流れていました。

メ~テレの夕方のニュース番組ですよね。
下記の記事へのコメントで教えていただいたので、録画して見ました。

○足助町公式サイトも3月まで
http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/02/post_5.html

足助町長の矢澤長介さんや、観音山情報を送ってくださる田町の牛乳屋さんが登場されてました。

予想通り、下記の話題が中心でしたね。

○星の名に「三州足助」!!
http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/01/post_14.html

>ひょっとして、たかきんのお姿も流れるかなって
>思って見ていましたが・・・

いえいえ、足助の話題の中心は、やはり香嵐渓や、足助の町並みですので、そのあたりに直接関係していない私の場合はそういうことはないでしょう。

>今、『足助町』の名前が無くなると、問題になっていますね。
>足助町は由緒あるまちなので、町名は是非残して欲しいと
>思っています。

もう決定済みのことなので、豊田市と合併することによって、これまでの足助町がなくなるのはどうしようもないことでしょうね。

でも、豊田市足助町という名前で残りますよ。現在の足助町大字足助は豊田市足助町となります。
香嵐渓や、足助の町並みがある地域は、足助町大字足助なので、豊田市足助町です。

足助町観光協会は足助観光協会だし、足助町商工会も足助商工会になるそうですから、足助の名がなくなるわけではないですよ。

ただ、私の住んでいる地域は、足助の町並みからは離れていますので、豊田市足助町にはならないのですけどね。 (2005年03月01日 23時33分24秒)

Re:うちの会社の「おひなさん」(03/01)   naokuma705 さん
竹筒のようかん、風情があって美味しそうでうすね。うちのコドモ達、ああいうようかん(デパ地下とかで売ってるやつですけど)が大好きで、にゅう~っと出して食べてます。たべたあとは水鉄砲とかにしてます。でも、これは本物って感じ。いいですねえ。 (2005年03月02日 10時33分43秒)

Re[1]:うちの会社の「おひなさん」(03/01)   あすけのたかき さん
naokuma705さん こんにちは!

>たべたあとは水鉄砲とかにしてます。でも、これは本物って感じ。いいですねえ。

ほのかな竹の香りがいいですよ!
このあたりでは「つぼんこ」とも言うようです。
私も、子供のころはこの竹筒をつかって水鉄砲を作っていました。

竹寒天って、どこでも作っているんだと思っていたのですが、同じ愛知県出身の友人(今はカナダに居ますけど)は知らなかったそうです。

試しにGoogleで、「竹寒天」と入力して、検索したら、ココログの方に書いた同様の記事がトップに表示されてびっくりしました。
検索結果のほとんどは足助に関連したもので、一部、岐阜県のものもありました。 (2005年03月02日 18時03分00秒)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん
フットマーク株式会… 磯部成文@FOOTMARKさん
ビジネスマンの忙中… luckyexさん
Club SDC日記 おざき しろうさん

© Rakuten Group, Inc.