208312 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我が道を行く・・・

我が道を行く・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024

Favorite Blog

映画「碁盤斬り」広… lavender80さん

いつも笑顔でいたい… hiyo♪さん
音楽骨董箱 チッパーくんさん
Oct 9, 2011
XML
カテゴリ:J-Pops
実際自分自身が歳を重ねて自ら身をもって体験しないとわからないこと。
要するにいわゆるひとつの老化現象ってやつですが、老眼ってのがありますよね。
そういうお年頃です^^;

4年位前から、あら?って症状を感じて、ここ2年位でどんどん進んでしまい、
いよいよ仕事中机での作業が、細かい字になるとメガネを外したくなる。。
裸眼だと手元はよく見えるんですけどね、でもひょいと顔を上げると少し離れたものはもうぼんやりです。
そう、もともとド近眼で、高校時代からはコンタクト生活だったのですが、花粉症の時季になるとコンタクトが入れられずメガネ生活になり、最近は老眼のせいもあって、もうほとんどメガネ生活でした。

一体どのタイミングでどういうタイプの何を作ったらいいものなのか?
2年前に遠近両用コンタクトを作ってみたのですが、私は結構乱視が強いので、遠近両用コンタクトには乱視が出せないとのことで、結局ちょっと中途半端でどっちつかずな出来上がりになってしまいました。

そしていよいよこのメガネのかけ外しが面倒なので、遠近両用メガネを作ることに。。
メガネはメガネでも、遠近両用メガネデビューです。(笑)

手元を見る時に、レンズの下の方を意識して使う必要があるのですが、
おお~、メガネを外さなくてもいいあんばいに見えるじゃないの!
これで不自由が少し解消されました。

遠近両用メガネ
フレームはローズピンク?耳にかけるところはブラウンです。

……

春にUPした”緑の町に舞い降りて”と同じ、'79アルバム『悲しいほどお天気』に収録されている、こちらも大好きな曲です。
いつの年かの10月9日にUPしようと思っていました。(もうすぐ日付は変わっちゃいますけどね~笑)
1972年はまだ小学生、お城の見える町に住んでいました。



今日、日が暮れた頃にはほぼ満月に近い月が見えていたのですが、今表はざんざん降りの雨になってしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 9, 2011 11:00:01 PM



© Rakuten Group, Inc.