1933883 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.07.23
XML
カテゴリ:温泉
蔵王温泉にある新しくできた日帰り温泉施設。広い駐車場とお土産コーナーが充実していて、一見お土産やさんに見える外観だ。入浴料は¥700。昔ながらの温泉宿や共同湯が主流である蔵王温泉としては帰って珍しいスーパー銭湯的な施設である。

新左衛門の湯
新左衛門の湯 posted by (C)awajisan

受付から階段を下ると浴場がある。男女別でそれぞれ「新左衛門の湯」と「あらたまの湯」と名付けられているが、主となる浴槽には大差は無いようだ。脱衣所からさらに階段を下ると内風呂と洗い場があるが、ここは真湯利用。酸性の強い蔵王の湯には真湯浴槽が必要だと思うが、冬場は一つぐらい内風呂にも温泉浴槽が欲しいようにも思える。

内風呂
内風呂 posted by (C)awajisan

露天は大きく3つに分かれている。真ん中にある四・六の湯はその名のとおり4対6で混合温泉を薄めた湯。それでも結構強烈な酸性湯だ。右側にはかめ湯があり、こちらは加水無しで利用しているようだ。高見屋1号源泉、近江屋1号源泉、海老屋・山形屋源泉、海老屋源泉、松金屋源泉、川原屋源泉のミックス源泉。源泉温度50.7度、pH1.7。

四・六の湯
四・六の湯 posted by (C)awajisan

かめ湯
かめ湯 posted by (C)awajisan

ここのメインとなるのが蛇荒川折口源泉をそのまま利用した「もがみ高湯」だろう。56.6度、pH1.76の白濁した強酸性泉で適温。¥200で入れる共同浴場がある中で¥700はいいお値段だが、こういう施設が一つぐらいあってもいいんじゃないかなぁ。酷評しているサイトも多いが、個人的には結構気に入った。

2009年7月入浴

もがみ高湯
もがみ高湯 posted by (C)awajisan









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.23 23:34:36
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.