1354256 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア親爺の徒然日記

アウトドア親爺の徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space







Profile

まるのんちゃん777

まるのんちゃん777

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

2017.04.21
XML
カテゴリ:道具


4月21日(金)

今朝は曇天です。 一日雨が降らないと良いのですが。
明日、明後日のお天気はどうでしょうか。

ヤマボウシの姿、芽吹いた葉っぱが目立ってきました。
見上げると空間が狭まっていますね。 そのうちお空は見えなくなってしまいます。






今日は良いもの紹介です。

トップの写真は、
麻婆豆腐の日記で少し姿をお見せしました、商品名「ぐりぐり(棒付き)」です。

大分県は国東半島の付け根に位置する、
杵築市の杵築焼 司窯の逸品、釉薬にみかんの樹の灰を使っていらっしゃるとか。
片口のようなデザインも素敵です。

色合いは、何種類かございますが、
我が家のものは、下のカタログ写真でいえば、上段右のもう少し色が濃い感じです。
サイズもいくつか用意されています。

恰好付けて言いますと「Mortar & pestle」です。 カタカナ表記で、「モタル&ペソル」かな?
和訳すると、「当り鉢&すりこ木」になりましょうか。 或いは、「臼と杵」。


以下の写真3点は、杵築市観光協会のHPから拝借いたしました。
商品の写真1点と、作陶の写真2点です。


杵築市観光協会のHPより

「ぐりぐり」は、細かい溝の無い当り鉢と思っていただければ結構です。

日本のご家庭にある当り鉢は、
櫛目と呼ばれる細かい溝が切られた、このような物が一般的と思われますがいかがですか?

もちろん、すりこ木は木製。

でも今では、
ミキサーや電動ミル、フードプロセッサー等が普及しているので、
お若い方のご家庭では、こんな物も無い家も多いかもしれませんね。



このタイプの当り鉢は、
胡麻等油分が多い食材を擂った時、食材が溝に挟まって次第に擂れなくなってきます。

すりこ木が滑って、空回りしますよね。爪楊枝で穿っても、全てが取りきれない。 
終いには面倒くさくなって、残念ながら諦めてしまいます。

下手すると、擂りあがった擂り胡麻の量より、溝に残ってしまった胡麻の方が多かったりして。
これって、めちゃくちゃ悔しいじゃないですか。



このぐりぐり。 溝が有りません。 理科の実験で使った乳鉢のようなものです。
まぁ、簡易石臼とも言えましょうか。

丁度擂り潰す部分と棒の先端には、釉薬がかかっておりません。
素焼き状態にして、食材が滑りにくくなっています。

溝が無いので、食材も残らず取り出せます。 衛生的です。


インドのお母さん達が、
スパイスを擂り潰すのに使っている、スパイスグラインダーと似ています。

類似のものは、
ハーブやスパイスをよく使う、アジア・中東を中心に世界中で使われているようです。
日本のように細かい溝が切られているものは、逆に珍しいかもしれませんな!?

大理石、御影石などの石材や、鉄、真鍮などの金属、
或いはオリーブの樹など、いろいろな材質のものがあります。

もちろん、セラミック製もございますよ。
タイでは、クロックといっています。

アジア諸国のご家庭では、珍しいものではないようですが、
日本のご家庭の中では珍品の類に入るかもしれませんね。

オーナーの、鈴木健司さんが作陶されています。 完全手作り。 大量生産はできません。
精度の高さは当に職人技!!ウィンク


杵築市観光協会のHPより

楽天市場では売っていません。 おそらく。
杵築市観光協会のショッピングサイトでは扱っていました。
ふるさと納税のサイトでも見つけました。

「一体、親爺は何処で手に入れたのか?」といいますと、
日本橋三越です。 でも、いつもここで売っているわけではない。

2月下旬?のある日、三越に寄った時に、
これを作っている鈴木さんが、ご夫婦で実演販売をしていました。

親爺は、たまたま通りがかったのです。
お話を聞いていて、すっかり意気投合。 大きめのものをお買い上げとなりました。

今のところ、坦々麺用の擂り胡麻、カレー用ミックススパイス、
ブラックペッパーや花椒・藤椒の擂り潰しに使っておりますが、良い感じウィンク

にんにくを潰すのにも重宝するらしい。
偶然出会った、良いご縁。
これからも、日記に時々登場することになると思います。





にほんブログ村テーマ アウトドアなんでもOKへ
アウトドアなんでもOK
にほんブログ村テーマ なんでもアウトドアトラックバック!へ
なんでもアウトドアトラックバック!
にほんブログ村テーマ アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣りへ
アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣り






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.10 17:19:48
[道具] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.