2929605 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年10月27日
XML
カテゴリ:生き方上手になる
昨日からご紹介している、中嶋睦夫さんの
『清水克衛の「ツキ」を呼ぶ言葉』

本の中で、私が「いいな」、と思った清水店長の言葉はこちらです。

「勉強って、何のためにすると思う?
 自分の夢を叶えるため?
 それが違うんだなぁ。
 世の中の役に立つためなんだよ」

子供のころ、勉強をするのは
「いい点をとると嬉しいから」とか
「○○になるためには、いい学校に入らないといけないから」
とかの理由もありますが、

「いい点をとって褒められたいから」とか
「いい点を取らないと怒られるから」とか(笑)で、
勉強をすることもありますよね。

でも、学校の勉強とは違って、
大人になってからする勉強は、
「自分が学びたいからする」のです。

でも、その先にあるのは、

「自分が成長すれば、できることが増えて、
 それでほかの人を笑顔にすることができるから」

ということなんですよね。

私は、自分が学んだ、整体やアロマの知識のおかげで、
何千人もの方のお役に立つことができました。

だから、それをすごく実感しています。

また、何かをやる動機というのは、
「これをやると利益になるから」というのもあります。

でも利益になるのは、
誰かの役に立てて、その報酬をいただいたからです。

誰かの役に立ち、喜ばせることができたからなんですね。

何かをしようとすると、
「面倒くさい」と、つい「ものぐさの誘惑」に
駆られてしまうこともありますが、

「コレをやると、自分も楽しいし、
 誰かの役に立つこともできるし、
 ついでに儲かっちゃうかもしれない('-'*)♪」

と思うと、やる気がわきます(笑)。

「お金」にブロックがある人のなかには、
「儲ける」とか「人からお金をいただく」というのは、
「相手に損をさせる悪いこと」
という気持ちがあって、
抵抗を感じる方も多いです。

でも、お金は、
やっていただいた「お礼」として払い、
自分がやったことの「感謝状」としていただくもの。

そう思うようになって、
私はお金に対するブロックを、
少しずつ外すことができるようになりました。

「人の役に立つ」というと、
なんだかエラソーな感じがしますが、
自分が興味がある、楽しいことをやることが、
気がついたら人の役に立っていた、
ということである場合が多いんですよね。

清水店長は、

「どんどんムダなことをやったほうがいいよ。
 ムダなこといっぱいやったヤツが社会に出て役に立つんだ」

とも言っています。

私が今、マンガやアニメにうつつを抜かしているのも、
きっといずれ、何かの役に立つに違いありません(笑)。

ステキな言葉がいっぱいの『清水克衛の「ツキ」を呼ぶ言葉』

ぜひ、読んでみてくださいませ~^^。

☆それにしても、一気に寒くなりましたね~!
まだ身体が寒さに慣れません^^;。みなさま、くれぐれも風邪をひかれませんよう!

「ムダなことしよう!」と思われた方は、押してみてくださ~い!↓
ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月27日 08時29分53秒
[生き方上手になる] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

AYA 

AYA 

カテゴリ

コメント新着

むらさき綴り@ Re:中国人は、なぜ日本語読み?(11/06) 今さらですが、全く同じ思いをして辿りつ…
晴月@ Re:一流の人が使う、幸せの「さしすせそ」(06/13) サシスセソ、すぐ頭に入りました。明日か…
326@ Re:恩着せがましい人の心理(04/08) わかりやすくてためになるお話しありがと…
あい@ 彩矢子先生へ。 プリンセスルールに続きプリンセスハート…
あきこ@ ありがとうございます いいことを聞きました♪ お財布と鍵を失く…

お気に入りブログ

【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
仕事が楽しくて仕方… たなかひでのりさん
KazufRooM Kazufさん
★サンチャゴ巡礼日記 ピルグリム・スピリットさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.