2929571 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年01月29日
XML
カテゴリ:生き方上手になる
「悟り」について人と話す機会がありました
(と書くと、なんだか高尚…(笑))。

皆さんは「悟り」とは、どんなものだと思いますか?

ちょっと調べてみるだけでも、
「悟り」は、仏教、ヒンドゥー教、ジャイナ教、キリスト教…と、
さまざまなところで語られていて、
それぞれ、少しずつ違った解釈がされています。

たとえば、

・「悟り」とは「迷い」の反対であって、一切の執着をもたないこと
・人が到達することのできる最高の意識の状態…

なるほど、両方とも「悟り」っぽいですね(笑)。

とくに、修行によって「最高の意識の状態」というのを
体感したい人は、インドなどに多そうです。

一緒に話していた人は、
仏教的な「悟り」について考えていました。

到達したいのは、一切の執着をもたない「解脱」した状態。

その状態を理解するために、いろいろ書物を読んで、

「すべてあるものは、分子が集まってできたもの。
 けれどそれはすべて崩壊する。
 一切は空(くう)。

 どんな経験をしても、それは「夢」のようなもの。
 だから、執着しなくてもよい」

と言います。

なるほど~。

「すべては消えてなくなるもの」だと思うようにすれば、
「こだわらなくていい」とも考えやすいかもしれないですね。

でも私は、これではちょっとイヤなのです(笑)。

確かに、全ての形あるものはやがて崩れていき、
すべての体験も、後から思えば、手に触れることができない、
夢のようなものかもしれません。

でも、だからといって「どうせなくなるものなのだから」と
過ごしていたら、なんだか
その時々を大切にできないような気がしてしまうのです。

私は、「生きることは、経験すること」と思っています。

今、手に触れられるものを味わって、
今、自分が体験していることをシッカリと味わう。

それが楽しいと思います。

ただ、それと同時に、「心穏やかで、いい気分でいたい」
とも思っています。

そしてそれを叶えるために、ある考え方がいいなと
思うようになりました。

それが「認めること」です。

いいことはいいとして。
イヤなことも、「そういうこともあるよね」と認める。

「善悪」「損得」「多寡」というのは比較することです。

比較すると、自分がマイナスな場合、苦しみが生まれます。

人は、「ない」に気づくと、イヤな気分になるからです。

だから、マイナスな中でも「それで得たこと」というような
「ある」に気づくことで、プラマイゼロになって
心を穏やかにすることができます。

「お金があの人よりない!」と思っても、
「そのおかげで、やりくり上手になった!v」と気づけば、
なんだかいい気分になれるでしょう。

それによって、「なくてもよかったな」と、
「ないことも認める」ことができると…。

ストレスがなくなります。

私は、「認める」の反対は「比べる」だと思っています。

執着するのは、「ある」と「ない」を比べるからです。

「ない」を怖れて、もっている「ある」にしがみつくから。
「ない」を怖れて、手に入れていない「ある」を渇望するから。

だから、執着を手放すには、
「あってもなくても、今のこれでいいじゃん」
という気分になれればいいのです。

「あるがまま」ということですね。

比べなければ、迷うこともありません。

だから、「すべてのことを認めること」が、
私は、「悟り」ではないかと考えています。

比較しないで認めているから、求めない。
だから得られない葛藤に苦しむこともない。
失う怖れに捕らわれることもない。

ストレスはありませんね。

けれど、完全に悟ってしまったら、
一切求めることがなくなってしまいますから、
「食事が手に入らなくてもOK」になって、
まさに「即身成仏」してしまう可能性もありますf^^;。

だから、フツーの人は、「プチ悟り」がいいのです。

イラッムカッとしたら、「あ、比べている」と気づいて、
自分が「ない」に引っ張られているから、
「ある」を見つけてみるようにする。

それで、「いいじゃん」と認められたら、いい気分になれます。

また、「いいなぁ」とうらやましく思うこと。
「欲しいなぁ」と求めること。

悟り切っていたら、
比べることによって起こる欲は生まれませんが、
人は、欲を叶えるためにさまざまな体験をすることが、生きることです。

「ない」に気づいて、それを「ある」状態にするプロセスが、
人生の醍醐味。

色即是空(「色…形あるもの」は、すなわち「空…ないもの」)。

一切のことは、確かに「空(くう)」かもしれません。

けれど、自分の手で、「空」を「色(しき)」にして、
自分の人生を面白く彩りながら、
そして、「プチ悟り」で、いつもいい気分になりながら、
毎日を過ごしたいなと思っています!

☆…なーんてことを書いていると、私のことを「落ち着いた人」とイメージされるかと思います。
が、ホンモノは、超・落ち着きのないチャカチャカした人なんですよ。
この前のセミナーでもガッカリ…驚かれました(笑)。

「プチ悟り、いいかも」と思われた方は、押してみてくださ~い!↓
ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月29日 10時43分36秒
[生き方上手になる] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

AYA 

AYA 

カテゴリ

コメント新着

むらさき綴り@ Re:中国人は、なぜ日本語読み?(11/06) 今さらですが、全く同じ思いをして辿りつ…
晴月@ Re:一流の人が使う、幸せの「さしすせそ」(06/13) サシスセソ、すぐ頭に入りました。明日か…
326@ Re:恩着せがましい人の心理(04/08) わかりやすくてためになるお話しありがと…
あい@ 彩矢子先生へ。 プリンセスルールに続きプリンセスハート…
あきこ@ ありがとうございます いいことを聞きました♪ お財布と鍵を失く…

お気に入りブログ

【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
仕事が楽しくて仕方… たなかひでのりさん
KazufRooM Kazufさん
★サンチャゴ巡礼日記 ピルグリム・スピリットさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.