159222 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

A to Z of SCI

A to Z of SCI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.06.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
救急病院にいるときから、職場復帰が前提でした。T理事も「帰ってくることを信じている」と言って下さいました。リハ病院の退院が近づいた頃、私への対応の仕方について職場から問われました。不全ながらも全身麻痺を受け入れるのですから当然です。人的支援を最小限にするために福祉機器の購入をお願いしました。
必要な支援についてメモを作りました。OT訓練中にスプリングバランサーの助けを借りて作ったドラフトをプリントアウトして、見舞いに来てくれた妻に手渡し、修正を口頭でお願いしました。表を作成できることに驚かれたけど、片手で出来ることは問題ないの。その代わり、shiftキーが押せなくて、()は8と9で代用していたけど。フロッピーも渡したけどMACで入力し直したらしい。手っ取り早かったのでしょうか。
あれから5年間、職場で医師や看護士のお世話にはなっていません。


勤務の条件と必要な支援(案)
(2003年3月頃以降のイメージ それに先立ち確認の予定)

区分勤務の条件必要な支援
通勤・自家用車(介護用車椅子対応妻運転)による通勤
・必要条件を満たす車両が限定される為準備に長期間を要し、定常的勤務の開始が遅れる見込み
 
駐車・車椅子の乗降車のための別館前における停車・通勤時間帯における別館へのアクセスの許可
・外来駐車場における専用駐車スペースの確保
移動・電動車椅子による自走・介護用車椅子から電動車椅子への移乗のための機器(リフター50万円程度)の購入及び医務室への設置
・本館、別館および両館間のバリアフリー化(エレベーターのボタン及び開扉時間の調整等を含む)
執務・パソコン操作については左上肢補助具、それが装着でき電動車椅子で就けるデスク・左上肢補助具(手関節装具、バランサー約20万円)の購入、デスクについては高さ調節のできるもの
食事・食堂は利用しない(当面、妻が介助)  
排泄・トイレは利用しない(尿は膀胱路より集尿パックで集尿、便については自宅で定期的に処置が可能) ・医務室における看護婦による捨尿及び尿の目視チェックが必要(約3、4時間おき)
万一の失禁時などは医務室へ隔離した後、妻に連絡
医療 ・医務室における医師による膀胱路バルーンの交換(約2週間おき)
・起立性低血圧により車椅子上での座位保持が困難となった場合の医務室ベットへの移乗及び休憩
 


職場からの初メールはリハ病院のPTに送りました。
教えて頂いたご自宅住所に後日贈り物をしたら丁寧に返送されました。堅いお方です。逆にこちらが珍しいものを頂いたりしています。


Subject: 復職しました。
2003/03/24

17日に復職しました。当面は半日勤務、<妻の名>ちゃんのフルサポートつきです。
15日に手動wcが届きました。シャワーwcはまだです。15日にはメルセデスも届きました。
20日には手関節装具が届きました。
職場からの初メールです。
<私の姓名>

追伸:自宅の住所を教えてください。書字訓練の目標にします。
 

後日(2004/02/18)、初めての手書きの手紙もこのPTに書きました。書字訓練は一切やっていませんが、かけることをこのころ知りました。


復職後、書類作成の初仕事を金曜日にT君に頼まれました。
急いでいるとはいえ月曜日にくれとは。たしかに私にしか分からないし、8ヶ月不在で迷惑かけたし、彼も「メールをいただければ後はやります」と言ってくれたけど。
週末に自宅でやったことは、ノートパソコン内のメールのチェック。メルマガもスパムメールも無縁の時代に千数百メール届いていました。全部仕事関係。私のけがのことを知らない方々は私の不義理をなじっていることだろうとも考えましたが、「もう済んでしまったこと」と、不思議と心は乱れませんでした。
メールのチェックにはカーソル移動と左クリックが必要。ベッドで長座位をとり、膝上のパソコンを左手でチョップ。小指の付け根を使っていました。
頭の中を整理して文書を作成。右手の装具に金属バーをはさんで。このころはまだ()をひらがな入力する知恵が無くて苦労していました。
もちろん、期限までにメール(2003/03/30 13:40)しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.03 12:27:15


PR

Freepage List

Calendar

Profile

azamic3

azamic3


© Rakuten Group, Inc.