1908999 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

baby’s house

基本タグ講座

まずは、基本から。
「タグ」とは、正式には「HTMLタグ」と言い、ホームページなどを
作る上で、使われるものです。簡単にいいますと、「改行しなさい」とか
「字の色を、赤にしなさい」とかいうような、命令文のようなものです。
これは、表示させる文章の前後に、「半角英数」の文字を打ち込むことによって
色々な文字を表示させることができます。

それでは、どういった「タグ」を打てば、どんな指示なのか、基本の物を
いくつか紹介します。簡単なので、これくらいは覚えておいて損はないです。

効果 タグ紹介赤い半角英数の文字がタグです。) このように表示されます。
改行 改行したい文章の後ろに<BR>←半角英数 ----
太字 <B>太字にしたい文章 </B> 太字にしたい文章
斜体(ナナメ文字) <I>ナナメにしたい文章 </I> ナナメにしたい文章
下線付き文字 <U>下線を引く文字</U> 下線を引く文字
赤い字にする
(文字色指定)
<FONT COLOR="RED">赤にしたい文章 </FONT> 赤にしたい文章
大きい字
(文字サイズ指定)
<FONT SIZE="5">大きい字にしたい文章</FONT> 大きい字にしたい文章
中央寄せ <CENTER>中央寄せにする文字</CENTER> 中央寄せにする文字
水平線 <HR>
リンク
(下の画像参照)
<A HREF="http://リンク先のアドレス">リンク先の名称</A>
リンク先の名称
画像を載せる
(下の画像参照)
<IMG SRC="http://画像のアドレス" BORDER=0>

  


上記のタグの応用編。

上記タグは、組み合わせても使えます。 このように表示されます。
<FONT SIZE="4" COLOR="GREEN">フォント指定はいっぺんにできます</FONT> フォント指定はいっぺんにできます
<CENTER><B><U><I>開始タグと終了タグはセットです</I></U></B></CENTER>
開始タグと終了タグはセットです
<A HREF="http://リンク先アドレス"><IMG SRC="http://画像のアドレス"
BORDER=0></A>
(画像をリンクボタンにする)


© Rakuten Group, Inc.