002737 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

生活力に差をつけよう!Life Style Up講座

生活力に差をつけよう!Life Style Up講座

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.02.21
XML
カテゴリ:デジタルライフ

家庭用生ごみ処理機は、文字通り各家庭で排出される生ごみを処理するための機械です。

家一軒におけるごみのうち、その3割は生ごみとも言われるため家庭用生ごみ処理機を導入してゴミの量を減らしたいと考える方がいても不思議ではありません。

今やゴミ捨てにもお金のかかる時代ですから、排出量は少ないほど良いです。

さて、しかし家庭用生ごみ処理機は一体どうやって生ごみを処理していくのでしょうか。

通常は自治体ごとに収集されて焼却というのが流れですが、家庭用生ごみ処理機でそれは現実的ではないでしょう。

代表的なものは乾燥式とバイオ式で、現在の家庭用生ごみ処理機における主流と言えそうです。

手軽に使える家庭用生ごみ処理機は乾燥式を用いたものですが、どちらも異なる特徴を持っているので吟味してみましょう。

家庭用生ごみ処理機で乾燥式のものに注目するとなると、やはりその速度でしょうか。

電力によって発生させた熱風で生ごみを乾燥させてかさを減らすこの家庭用生ごみ処理機は、とにかく処理速度が早いです。

バイオ式なら24時間を要する量のごみも、乾燥式の家庭用生ごみ処理機ならものの数時間で終わってしまいます。

一日に何度も生ごみが出るような環境や、そもそもごみの量が多い場合は乾燥式の家庭用生ごみ処理機が良いかもしれません。

対するバイオ式の家庭用生ごみ処理機は、低コストでの運用が可能であり処理後の物質は園芸用の肥料としても優れています。

ただ設置場所は殆どの場合が屋外となるため、料理しながら生ごみを家庭用生ごみ処理機にポイという使い方には適さないでしょう。

乾燥式のものは室内に置くタイプもあるので、特性を把握した上で家庭用生ごみ処理機のラインナップを見ていく事が大切です。

家庭用生ごみ処理機で処理したごみは、元のごみに比べてかなり量が減っています。

そのまま捨てるにしてもゴミ袋を圧迫しませんし、何より嫌な臭がしません。

どんな方式の家庭用生ごみ処理機にしても、ごみを処理する段階で臭いが消えてしまいます。

そのまま捨てないのは肥料へと転用する目的があり、バイオ式だけでなく乾燥式の家庭用生ごみ処理機からでた物質も同様です。

家庭菜園を楽しんでいるのであれば、家庭用生ごみ処理機でごみの量が減るだけでなく肥料のコストも抑えることができます。

家庭用生ごみ処理機ででたものを肥料として使った方がよい植物が育つ、という話もあるので侮れません。
環境省_都道府県・政令市における廃棄物・リサイクルに関する条例等






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.24 15:57:44
コメント(0) | コメントを書く
[デジタルライフ] カテゴリの最新記事


PR

日記/記事の投稿

ニューストピックス

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.