543452 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めんどうはごめんだ

めんどうはごめんだ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Gibson Custom Shop … Mot_tenさん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

旅の3日目 ツアーバ… hiro-p88さん

ひとりゴト dmasterさん
シュタイナー関連書… カタリナnoteさん

Category

Comments

王島将春@ Re:認可によりかえって敷居が高くなった緊急避妊薬(06/06) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ファンファン@ Re:聴覚補充現象とBGM(10/26) 私は最近になって、突発性難聴で左耳を失…
シュウ@ Re[1]:突発性難聴 発症後2ヶ月(05/28) さきもしさんへ 古いブログへの返信にて大…
マキマキ@ Re:突発性難聴 耳が音痴に!?(04/29) 今日突然右耳の聞こえが悪くなり、こちら…
発症から3週間目@ Re:聴覚補充現象とBGM(10/26) はじめまして。 突発性難聴の発症から3週…
2009.12.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日情熱大陸というテレビ番組で、岡林信康の特集をやっていました。
日本ではフォークの元祖のような人で、吉田たくろうや泉谷などがそれに続く世代だったと思います。
1946年生まれだそうで、私より1まわり年が上なんですね。

「山谷ブルース」、「チューリップのアップリケ」、「手紙」といったところが記憶に残っています。
当時デパートのレコード売り場に行って、「すみません。チューリップのアップリケありますか?」って聞いたら、「家庭用品売り場に行って下さい」なんて冗談のような話がありましたが。

全共闘、ベトナム反戦といった時代と重なり、なんとなく岡林といえば反権力みたいな印象が強いですが、今の彼をテレビで見ると飄々としていますね。肩の力が抜けているというか。
当時はフォークの神様とかいわれてたっけ。勝手に神様にされて迷惑やったんやろうな。

岡林

「岡林さんにとって自由とは何ですか?」
「空に浮かぶ凧みたいなもんやね。糸が切れた方が自由になれるみたいに思うけど、切れたら落ちていくからね。若いときは糸を切ろう切ろうとしてもがいてた。」

なるほど。自分も20才の頃はそんな感じやった。糸を全部切ろうとしてずいぶんもがいていたけど、最後は糸に助けられた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.30 23:32:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.