271271 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

鼓腹撃壌

鼓腹撃壌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ワンド

(71)

勾玉

(48)

大珠・管玉

(9)

(22)

道具

(11)

(84)

神社

(4)

癒し

(18)

不思議

(1)

その他

(59)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

もう一つの紅麹 薬膳療庵さん

アンチヒーロー 圧… あまくりーさん

ストーンアート。 ブラックオパール5815さん

極反り刀で斬る! 气さん

ある種の魔術とのた… てつお。さん
2008年05月22日
XML
カテゴリ:癒し
もうすぐカウンターが30000。
30000をゲットされた方に鉱物や木製勾玉・ワンドをプレゼントします。
詳しくはこちらで。
(クリックできないときはhttp://plaza.rakuten.co.jp/beer00/2000)

-------------------------------------------------------

プレゼント企画にご参加いただきまして、ありがとうございます。

スピリチャルオイルの質問や感想は麗(うるわ)さんにお願いします。
(クリックできない場合はhttp://plaza.rakuten.co.jp/uruwa/mailboxform/)

今回作ったワックスのレシピです。
簡単にできますので、自作ワックスにチャレンジしてみてください。

クルミオイル 40g
蜜蝋 10g
エッセンシャルオイル 2ml位

食用クルミオイルですと、大きめのスーパーで手に入れることができます。
木工用クルミオイルの1/4位の値段で購入できる上、残ったら食べられますw

木のメンテナンス専門のワックスを作る場合は、蜜蝋を2~3g減らし、蜜蝋を減らしたgと同じgのカルナバ蝋を入れると木に艶がでます。
カルナバ蝋は蜜蝋より硬いので、カルナバ蝋を入れて作った場合はワックスも硬くなります。

1.クルミオイルと蜜蝋(とカルナバ蝋)をガラス容器に入れ、湯煎し溶かす。
2.クルミオイルと蜜蝋(とカルナバ蝋)がよく混ざるようにかき混ぜる。
(カルナバ蝋は融点が高いので、溶けるまで時間が掛かるので注意。)
3.蜜蝋(カルナバ蝋)が溶け、クルミオイルとよく混ざったら、お湯から出す。
4.エッセンシャルオイルを好みの量を入れて、混ぜ、冷ます。

※蜜蝋の香りが強い場合は、エッセンシャルオイル自体の香りが弱くなります。
お好みの香りになるように、エッセンシャルオイルの量を調整してください。

※完成したワックスが思ったような硬さ出なかった場合は、再度湯煎してワックスを溶かし、クルミオイル(柔らかくする)、または蜜蝋(硬くする)を入れて、お好みの硬さに調整してください。

※今回のワックス作りでエッセンシャルウォーマーという道具を使ってみました。
ガスレンジで鍋に水を入れてお湯を沸かして…という部分がカットでき、キャンドルが熱源になっている点が優れものの道具です。

エッセンシャルウォーマー080522-1jpg.jpg
エッセンシャルウォーマー080522-2.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月23日 13時45分37秒
[癒し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.