4875694 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

井原線ふるさとじゃ~ナル

井原線ふるさとじゃ~ナル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | なんでんかんでん | ★徒然亭閑話 | ★井原線まちおこしネット事務局 | ★ほのぼのウォーク写真館 | ★井原線沿線美術館だより | ★うまいもん! | 会社経営 | ☆健康日記 | ♪ 井原線まちおこし楽市♪ | ★井原線おでかけガイド | ★晴れの国おかやま元気ネット | 畳屋おやじのブログ | ★ふるさと井原考 | ★アーカイブイベント! | ・アイデアマラソン | ★井原線ウォーク&観光情報 | しゃむろっくの『チョットひと言劇場 』 | ★イベントふぉとアルバム | ★自然観察 | ★『井原線ウォークのひとこま』 | 『日々のつぶやき』 | 『気づき』 | ◆井原線ブログ事務局◆ | 【ふるさと井原夢づくりプラン】 | 夢枕控え帳 | 『おかだ農園』 | ☆エコライフ日記 | 『心象風景』 | ★岡山井原弁 | ★『気になる記事ヨミ』 | ★アルバム『この人と一緒に』 | 【先人顕彰会・井原】 | “おぎゃ~と生れてXXXXX日” | 【井原歩こう会】 | 【読書Memo】 | 井原線夢番地ギャラリー | 『ふるさと いずえ情報局』 | 菓子工房のらのら | 井原線マスコミ伝播紹介 | 『ヒントMemo』 | 《畳縁工芸ギャラリー》 | ♡でんちゅうくん♡ | たたみべり | 畳ギャラリー | 「エコタウンいばら」 | 「出部歴史研究会」 | 取材ノート | 「畳屋にできるSDGs」 | パンセ | ほほほのおと。 | 【井原線ウォークガイド】
2009.08.19
XML
 ≪2009年、畳の未来考≫

 現在の建築様式では和室の扱いとりわけ畳の扱いが雑工事並みになってしまった。

 畳の部屋がまったくない新築も増えてきた。

 畳業界にとって由々しき事態だ。危機的状況だ。と言われて久しい。

 ところがこの頃、バカボンのパパではないが、「これでいいのだ」と思うようになってきた。

 畳の部屋が減って畳屋さんは仕事が減って大変だと思っていたのは過去のこと。

 5年~10年もすると畳屋さんの数は半分以下、市町村によっては無医村ならぬ無畳屋村が増えてくる。

 今、お客様満足度重視のお店に注文したいと思っていても数年後には自分の住んでいる町には畳屋が一軒もない状態になって選ぶのではなくなんでもいいから畳工事をしてほしいと、店と客の関係が逆転しているかもしれない。

 それほどに希少職種になりつつ職種のように思う。

 毎年畳屋さんが歳をとり廃業してゆく。それを加速させているのがJASSやJISの規格化だ。制度化が遅すぎたのだ。

 建築家からすれば規格化された畳を使うよりいっそなくてもいい。同様に若いユーザーもなくていいんじゃない。と思っても仕方のない事なのだ。

 でもね。

 「これでいいのだ」

 の状況なのです。

 新築の畳の需要は減っても既存の畳工事の需要は残って、ここ数年で畳業界の供給キャパシティーが需要に追いつかなくなるかもしれない。

 江戸時代から現在に至る百数十年の間に業界と言われた職人集団が伝統工芸の領域まで縮小していったことを考えると『畳・たたみ・タタミ・TATAMI』と変化しつつ急速に伝統工芸の領域に移行してゆくのかもしれない。

 でもね、たたみがいいね。

 (畳屋おかださんち日記)
JOIN“♪井原線と備中♪晴れの窓”
井原線沿線物産館『井原線まちおこし横丁』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.19 23:34:35
コメント(0) | コメントを書く
[畳屋おやじのブログ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.