169216 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小春日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

koharu.

koharu.

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2010.06.16
XML


5月の読書メモその2ですノート



漫画家である著者がある日締め切りから逃げそのまま失踪。
自殺未遂、ホームレス生活、住み込みで配管工の仕事、アル中病棟に入院…と波乱万丈の日々が描かれてます。
波乱万丈で悲惨な内容のはずなのに、淡々と客観的に描いてるところがきっとこの本の面白さなのでは。
個人的には配管工の仕事してるあたりが好きです。
それにしても…本人よりも奥さんの話を聞きたいかも。
夫のいない日々を小さい子抱えてどうやって乗りきって、
警察に保護され帰ってきた夫をどうやって受け入れたのか。








                

この3冊は「失踪日記」の便乗本(と本人も言っている)。
まあ読んでも読まなくてもどっちでもよかったかも。
ただ、ここでも奥さんの心境が気になる。
失踪から帰ってきて、お酒を絶ってるのはえらいけど、鬱で薬を手放せず、
一日二時間仕事して、あとは図書館あたりをぶらぶらして本ばかり読んでて、
ごはんの時だけリビングに顔出してあとは部屋にこもってて、
家事や育児のことなんて全然頭にないみたいだし…
芸術家としてはアリなのかもしれないけど、夫としてはどう受け入れたらいいのか…。





なんか中途半端な話。
東野圭吾には多くを期待しすぎてるのかも。
ちょっとでもアラが目立つと「面白くないじゃん!東野圭吾のくせに!キーッ!」となってしまう。







杉浦日向子さんのエッセイ。
小さなことにこだわりを持ちつつ「おひとりさま」で粋に暮らしていた様子が伝わってきて、いいなぁと思いました。






    ノート   ノート   ノート   ノート





ところで、今年度から念願の「読み聞かせボランティア」にデビューしました!!きらきら
小学校に、週一回朝の15分間読み聞かせに行くというもの。
ずっと関心はあったんだけど、仕事の日程と重なってたり、さらの幼稚園の送迎があったり、ハナの妊娠出産があったりでなかなか参加できなかったのです。

子供たちの表情や反応が可愛くて可愛くて、楽しくてしょうがないです目がハート
毎週行きたいくらいだけど、けっこうメンバーが充実してて、
在校生の保護者はもちろん、卒業生のお父さんお母さん、地域の方々も参加しておられて
なかなか順番が回ってきません(´∀`;)
1学期は3回しか行けないの(つд`)

本を選ぶのがまた悩ましくも楽しい。
一年生に「もこ もこもこ」を読んだらめっちゃかぶりついてきて、
「ほぉ~、面白かったぁ~」とため息交じりの声が上がりました。イェイ!!グッド









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.16 23:10:10
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.