169219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小春日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

koharu.

koharu.

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2013.09.18
XML
カテゴリ:日々のこと・雑感
朝晩めっきり涼しくなって、すっかり秋の風情ですね。
毎度ですけどお久しぶりです。

前回更新したときは、新学期初日で、統廃合により新しい学校に通うことになったさらが、
緊張しながらもなんとか登校していったよ!という内容でした。

あれからね…本当にたいへんで…(;_;)



初日から3日間は「楽しかった!」「今日は○○ちゃんとお友達になった!」と
気を張ってる様子ながらも笑顔で通っておりました。
4日目、「なんか気が重いの…学校休みたい…」と言い出して、
緊張してるからかなと思い、私も「休まない方がいい、頑張って行ってごらん」
なんて言って休ませず、そこから3日ほどは登校しました。
その後、とうとう朝行こうとするとお腹痛くなって今にも吐きそうな様子で…。
登校できなくなってしまいました。

なんで行けないのか、何がいやなのか、聞いてはみたけど
「給食が食べられない…」とか「何がいやなのかよくわからない…」とか言ってて。

もともと、幼稚園時代から時々行き渋りがあった子だし、不安や緊張も強いタイプなので、
学校を変わって大人数の中に入って、圧倒されてるんだろうって思ってました。

それが、2日目だったか3日目だったか、学校から電話があり、
さらが学校に来れないのは、男の子が原因ではないかと。

さらと一緒に学校を変わった同級生のお友達(女子)も数日間登校できない状況になってて、
「同じクラスの男子たちがいじめてくる、怖くて学校へ行けない」と話してるって。

びっくりしてさらに聞いてみると「そうなんよ~~~!!(泣)」と言うではないの。

男子5~6人に囲まれ、あれこれとからかわれたらしい。
数日我慢してみたけれど、朝から休み時間から放課後までしつこくしつこくからかわれ、
学校変わって緊張して不安でいっぱいの第一週目にそんなことをされて、
もう耐え切れなかった、お母さんには心配かけると思って言えなかったと つД`)

それから2週間ほど学校休んで、GW明けからなんとか保健室に行けるようになりました。
(もう一人の女の子はその後わりとすんなり登校できて、教室に復帰できた)

だけど保健室ってすっごく人の出入りが激しくて落ち着かない。
からかってきたクラスの男子が入ってくるかもしれない。
そう思うと一人で保健室にいることはできなくて、私が同伴して保健室で過ごすことになりました。

私も仕事があるので、仕事の時はさらは家で留守番、仕事のない時は一緒に保健室。
仕事は半日のことが多いので、朝自分のお弁当持って一緒に保健室に行き、
保健室でお昼をすませて、さらを家に一度連れ帰り、午後から出勤、さらは留守番。
仕事が午前中のときはその逆。
仕事が一日あるときはさらは学校休んでお留守番。
一学期ずっと、こんなふうに過ごしました。

さらももちろん辛いけど、私もかな~り辛かった。
とにかく家にいられないので家事もできない自分の時間は全く持てない。
(夕方帰れば末っ子ハナちゃんに追いまくられ座る暇もない)
保健室にいたって人の出入りが激しくて落ち着かない。
子どもたちはワイワイとやってきて、さらと友達になってくれるのはありがたいけど、
私にも懐いてくれて、まあそれはいいけど子供って遠慮がないので、
本を読んでりゃのぞきこまれ、仕事してりゃノートもPCもペンケースもさわりまくられ、
遊ぼう遊ぼうとやいのやいの寄ってこられ、
エネルギーのすり減ってる私には正直かなりきつかったです。


2学期になって、さらは「自分で頑張ってみる」と宣言。
教室にはまだまだ入れないけど、とりあえず私の同伴なしで保健室で過ごすことを目標にして、
今日は1時間、明日は2時間…と一人の時間を増やしてきました。
もちろん「やっぱりダメできない、帰らないで」と涙が出る日もあります。
そして今日は、まるまる一日、一人で頑張ってみると笑顔で保健室登校しました。
そんなわけで、4月からこの方、今日初めてこうして一人で家にいて、PC開くことができてます。




さらをからかってきた男子たちのうち、首謀者ともいえる男子がいて、
さらは特にこの子を怖がり、嫌がっています。
その子が怪我して保健室に来ることがあって、そしたらすごい速さで机の下に隠れるし、
その子に見られたら嫌だからクラスや学年の集まりにも行けないし、
廊下を歩くのもその子に会ったらどうしようとビクビクです。

この3連休、小学校の運動会があったけど、当然参加はできなくて、本部テントから見学。
(それでもこれが一学期だったらたぶん見学さえもできず欠席だったと思う)
当たり前だけどその首謀者男子は出場してました。
楽しそうに笑ってて、その子のお母さんは一生懸命カメラ構えてました。
こういうの見るときの私の気持ち…。
運動会なのに我が子は出場してなくて、私はカメラもビデオも持ってさえいなかった。
このやるせなさをなんて表現したらいいのか言葉が見つからないです。




でも恨み言ばっか言ってても仕方ないし、被害者ヅラばかりしてても始まらない。
きっかけは男子たちのからかい、いじめだったけど、
それがここまで長引いているのは、さらの元来の性格(不安緊張が強い上に頑固)によるものが大きいと思うし、
さら自身が気持ち切り替えて踏ん張って乗り越えていかなきゃいけないことだと思う。

私は、私だって毎日毎日つらいし迷うし腹も立つけど、
さらのできることを、できるように、できる範囲でサポートしてやることしかない。
私も頑張ります。


…と、そんな日々を送っています。
ブログも気になってたし書きたかったけど、本当全然余裕なくて。






りんとハナは元気にしてます。

りんくんは今日から修学旅行に行きました(行先京都なので台風被害の影響ちょっと心配)。
試合や遠征で旅慣れてる子なのに、
いまだに「おパンツ持った?」と毎回確認してしまう母です(^^;)

ハナは今年に入って一度も熱を出したことのない親孝行な4歳児。
自分をきょうだいの中で一番上と思ってて、いつも上から目線な生意気娘です。
最近ひらがな読めるようになりました~。

IMG_1774.JPG

ミーヤもすくすく育ちすぎ(;´Д`)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.18 12:53:52
コメント(11) | コメントを書く
[日々のこと・雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.