127762 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

英国ロック好きの放言

英国ロック好きの放言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年06月17日
XML
カテゴリ:74年英国

  1. The Gates Of Delirium
  2. Sound Chaser
  3. To Be Over

all the music was written and arranged by Yes

Jon Anderson
Steve Howe
Chris Squire
Alan White
Patrick Moraz

produced by Yes and Eddie Offord
cover designed and drawn by Roger Dean

 メインホースからの選択肢はイエス「リレイヤー」しかなかった。
 パトリック・モラツがイエスに加入していなかったら行き止まりになるところだったが、イエスのような高知名度のバンドを出すと軽く悔しい気持ちになる私。
 マニアックなチョイスが続けば逆に嬉しくなるのだから、つくづくひねくれ者だ。

 脱退したリック・ウェイクマン(某掲示板ではゴリラ=ウェイクマンである)に代わり、スイス出身でメインホースというヘヴィでジャジーでクラシカルなプログレッシブ・バンドにいたことがあるモラツがキーボードを担当。
 他のメンバーは創立時からいるジョン・アンダーソンクリス・スクワイアに、モラツより数年前に加入しているスティーヴ・ハウアラン・ホワイト
 アランはビル・ブラッフォードに続くドラマーで、72年7月の加入。
 ブラッフォードの行き先はもちろん、キング・クリムゾンだ。

 スタジオ盤としては通算7作目になる。
 A面1曲、B面2曲という構成は5作目「危機」と同じ構成。
 ロジャー・ディーンがジャケットワークを担当しているのも一緒だが、こちらはなんとなく水墨画のような、東洋っぽい神秘が表現されている気もする。

 ライブでのMC声も甲高かったアンダーソンの歌は相変わらずポエマーでドリーマー。
 演奏にも重きを置いているバンドだから登場してこない時間も短くはないし、本人は自分の声をそんなに気に入ってはいないようだが彼の歌声はやっぱり、イエスを象徴している。

 様々な点で個性が強かったウェイクマンの抜けた穴を見事に埋めているモラツは、祖国のジャズ・ピアニスト・コンクールで優勝したこともある実力派。
 そのテクニックは確かなもので、ウェイクマンがあそこまで派手な存在じゃなかったらもっと有名になっていたかもしれない。

 イエスというのは演奏力、とりわけアンサンブルの確かさには定評がある。
 めまぐるしく展開していくが、そこに“混乱”や“ヤケクソ”はない。
 一音一音の長さ、どこまでソロを取れば一番効果的か、エンディングのサステインの有無…すべて計算しつくしているかのような構築美があるのだ。

 モラツのカラーが打ち出された2はホワイトの忙しいドラミングも楽しい、緊張感みなぎる人気の高い佳曲。
 個人的にもこの曲はかなりのお気に入りである。
 しかしハウのギターはどうしてもダイナミック演歌になってしまうのだった。

 ところで。
 インナーにメンバーフォトが載っているのだが、撮影者の名前がメインホースのベーシストと同じ。
 同姓同名? それとも同名異人?


公式サイト







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月17日 10時06分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[74年英国] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

プロフィール

おやつ係兼ブリティッシュロック当番@西多摩

おやつ係兼ブリティッシュロック当番@西多摩

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:#64 SMALL FACES 《OGDENS’ NUT GONE FLAKE》 68年英国(04/28) cialis legal kaufen deutschlandsafe sit…
http://viagravipsale.com/@ Re:#64 SMALL FACES 《OGDENS’ NUT GONE FLAKE》 68年英国(04/28) comprare viagra a poco prezzo <a hr…
ewrver http://deshevie-mezhkomnatnye-dveri.ru/ldth@ ewrver http://deshevie-mezhkomnatnye-dveri.ru/ldthb-vfhbj-hbjkb-jabwbfkmysq-cfqn ewrver <small> <a href="http://deshevi…
uwevfj http://deshevie-mezhkomnatnye-dveri.ru/ghjb@ uwevfj http://deshevie-mezhkomnatnye-dveri.ru/ghjbpdjlcndj-igjybhjdfyys-ldthtq.h uwevfj <small> <a href="http://deshevi…
uyqwyg http://deshevie-mezhkomnatnye-dveri.ru/regk@ uyqwyg http://deshevie-mezhkomnatnye-dveri.ru/regk-ldthm.html regk. ldthm http:/ uyqwyg <small> <a href="http://deshevi…

お気に入りブログ

英国民謡好きの戯言 バートサンさん
BRITISH ALPHABET BL… canguruさん
英国音楽(60・70年代… ♪Clear Day♪さん

© Rakuten Group, Inc.