448924 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

bukit bintangのブログ

bukit bintangのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

bukit bintang

bukit bintang

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Comments

アルローラ@ Re:大徳寺聚光院(07/06) 目線の高さを改めて知らせるガイドさん、…
bukitbintang@ Re:憎めないけれど、今日は憎かった彼(05/21) アルローラさん>>> 言い放ってしまい…
アルローラ@ Re:憎めないけれど、今日は憎かった彼(05/21) ぇ... てっきり そちらの国の人かと思って…
アルローラ@ Re:トムさん再び(3)(03/17) <( ̄口 ̄||)> 配線が なんだかよく…
bukitbintang@ Re[1]:真冬の逃避行:Lyman Estateの温室(02/28) > アルローラさん >温室の画像が イ…
2009年05月26日
XML

メモリアル・デーの連休の後半も我が家はD.I.Y.

いよいよベースメント(地下室)の天井をはる作業を始めることにした。天井が入れば、ほぼ完成というところまで来ていたのだが、あの重いドライウォール(石膏ボードのような壁材)を天井まで持ち上げるなんてとんでもない!!
そういう言い訳が立ち、しばらく天井無しのまま放置されていたベースメント。

そんなある日、ダーリンがこんなお道具を見つけてきた。
dry wall lift.jpg
ドライウォール・ホイスト(drywall hoist)

組み立て式の大雑把な台。一番上にドライウォールやベニヤ板などを乗せて、手動ウィンチで持ち上げるという、それだけの器械。いいえ、うちは買いません。Home Depotでレンタル、それで十分。

さあ、この器械はどれだけ「使える」代物か?

今までアメリカ製の奇想天外なお道具類などではさんざん驚かされたり落胆させられたりしてきたので、2人とも好奇心よりも猜疑心でいっぱいという気分で使い始めた。

ceiling panel 1.jpg
1枚目のドライウォールを天井へ。ドライウォールは4フィートx8フィート(1.3メートル×2.6メートル)の規格。照明やエアコンの通気孔の部分を初めに切り抜いておいて、ドライウォール・ホイストに乗っけて天井まで持ち上げた。大変うまくいった。

以後、「ドライウォールを切る・切り抜く⇒持ち上げる⇒梁に渡してあるジョイストにネジ留めする」の作業を繰り返して、数時間で大まかな部分の天井はりが終わってしまった。

ceiling panel 8.jpg ドライウォールをネジ留め中。
ドライウォール・ホイスト、いい仕事しました。疑ってゴメン・・・。

April 07_02.jpg 2年前の地下室

done.jpg 同じ位置から見た今日の仕事後

ベースメントの天井には、配管のパイプや大きなエアダクトが張り巡らされている場合がほとんどで、単純な平面の天井作りで済むことはまずない。ダクトの周りや細部については、また次の週末に少しずつやっつけていくことにした。

自分達でデモリッションから始めたベースメントの改造もようやく終わりが見えてきた。次はどんなプロジェクトを始めようか、ダーリン?
地下室改造プロジェクトの日記バックナンバー 
その1:ビフォー  その2:ツーバイフォー  その3:部屋らしく・・・

アメリカ東部情報 - 海外生活ブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月26日 12時24分00秒
コメント(10) | コメントを書く
[我が家改装-before & after] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.