1938705 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

" PCつれヅレ日記"

" PCつれヅレ日記"

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

Cal930@ Re[1]:高知Extreme Night4(05/02) ジローさん、毎度 ノシ   >いやいや、お…
ジロー@ Re:高知Extreme Night4(05/02) いやいや、お世話になりました! 楽しい旅…
Cal930@ Re:めがねの国においでよ!!(03/02) Rocxさん、ぃょぅ >ようこそめがねの国…
Rocx@ めがねの国においでよ!! ようこそめがねの国へ とりあえずこのお茶…
Cal930@ Re[1]:死に走Days(03/02) 透明人間さん、お久しぶりでおめでたうご…

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Calendar

2011/01/24
XML
カテゴリ:MBMOD

更新してないからって、タヒんだかと思ってる人

 

 

 

 

 

 

生きてるぞコノ野郎(違っ

 

 

 

 

ちょっとマジに仕事が忙しくて、土日も返上でゴタゴタやっておりますた

だからネタも無いだろうと思ったら

 

 

 

 

 

 

 

大間違いだコノ野郎(更違

 

 

 

 

 

 

 

M4Eがなにやらハード的なファームアップがあるとの事でして、台湾に向かってレッツラゴー

したので、AsRockなP67 profess1onalな板を弄っております

折しも、PLL OVER VoltageなBIOSも登場しておりまして、無事52倍でのOS起動

も確認できましたが、まだもう一つこの板でぶん廻すには問題が残っております

前にも書いたかどうかハッキリしませんが、この板V-coreが1.53V以上昇圧できません

これではうちの電圧タヒぬ寸前まで入れないとダメな石のようなタイプですと全然廻す事が

出来ませぬ、っとなれば

 

 

 

 

   板   即   改

 

 

 

 

 

しかありませぬ

さーて、Vコア制御してるicはどこかなーっとソケット廻りのシンクを全部ひっぺがして見た

ものの、それらしきicがどこにも見当たりませぬ?

エッ、なにこれ、AsRockだからってまた変態な事してんじゃねーだろなっ!っと一瞬焦り

ましたが、なんのこたぁーない、場所がないから板裏にコントローラ配置しておりますた(笑

 p67provmod2.jpg

 

こちら、見覚えありますな

そう、GTX480/580の時にも出てきておりますたCHILのICでございます

該当する型番はCHL8328です

DATA SHEET

 

CHL8328.jpg

 

 

DATASHEETを読んで頂ければ判ると思いますが、今回はPIN6とPIN7のパターン

上にある1005サイズのチプ抵抗が実測で12.9Ωでしたので、ここの抵抗値を下げて

Vcoreを上昇させますた

 

AsRock P67 professional Fatal1ty VMOD

asrockp67provmodblog.jpg

 

最適なのは50~100Ωだと思うのですが、手持ちが500Ωしかしか無かったために

非常にVRの廻し具合がシビアでございますた(爆

ちょっとヤヴァかったのでどこまで上げれるかは限界見てませんが、ざっと大丈夫だろう

領域で測ってみた所、+1.1V辺りまでなら

 

 

 

 

何もタヒんでござらん(キリ!

 

 

 

 

 

とりあえずは廻せる環境はできたと言う事でもう今晩は勘弁して頂くで候

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/01/24 10:35:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
[MBMOD] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.