1937943 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

" PCつれヅレ日記"

" PCつれヅレ日記"

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

Cal930@ Re[1]:高知Extreme Night4(05/02) ジローさん、毎度 ノシ   >いやいや、お…
ジロー@ Re:高知Extreme Night4(05/02) いやいや、お世話になりました! 楽しい旅…
Cal930@ Re:めがねの国においでよ!!(03/02) Rocxさん、ぃょぅ >ようこそめがねの国…
Rocx@ めがねの国においでよ!! ようこそめがねの国へ とりあえずこのお茶…
Cal930@ Re[1]:死に走Days(03/02) 透明人間さん、お久しぶりでおめでたうご…

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Calendar

2012/05/05
XML
カテゴリ:OC TOOL

前のエントリーのYOUTUBE動画でGyrockさんが

 

 

 

 

 

本気モードになります

 

 

 

 

 

 

と言って、そのまま撮影してた私も液体係にジョブチェンジしてExtreme Cooling Cup

で取った記録がコレです

 

 

 

 

 

 

 

3sec 750ms with Core i7 3770K at 6192.6MHz

 

 

 

 

 

とまぁ、ivyのように外排熱が少ない石ならなんら問題はありません

youtubeの動画で言ってますように、凸沸するあたりでのもたつき感はありますが

これは、バッファなる銅部分にメッキかけてる?せいかと思います

むき出しの銅ですと温度計読みで-140度台で突沸がはじまりますが、、コイツは

-150度超えでやっと突沸に入ります

これは単に表面加工してるせいだと思われます、どっちにしろ突沸しちゃえば

升の反応はビンビンになりますので、あとはもうバッファの質量の差しかありえません

だもんで、温度上昇がフルスレッドベンチで1.73Vぐらい突っ込んでも升底の温度計は

2.4度ぐらいしか上がらない訳です

これでもう、この記事について

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
100%嘘っぱち
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
という事は確かめられました(笑
 
記事については元スレにGyrockさんが動画貼ってこんな結果でましたけど?
 
と大人な対応してますので、もうどうでもいいです
 
後は、使い手側のぎ量次第ってな話であります、んまぁivyだと全然難しくも何とも
 
ありませんので思う存分冷やしちゃて下さいな(笑
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/05/06 12:03:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
[OC TOOL] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.