400910 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CASA FELIZ

CASA FELIZ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Sayaka♪

Sayaka♪

お気に入りブログ

小さなえほんとしょ… ぼのすけ2005さん
pirika’s RO… pirikaさん
子供と、遊び♪ レンゲさん
con brio … ぴこもん♪さん
IKUJI * EHON * EIGO YUKKO(^ー^*さん

カレンダー

フリーページ

おもちゃの世界


夜の読み聞かせ絵本


06年6月


06年6月後半~7月


06年7月~7月31日


06年8月1日~27日


06年9月7日~10月3日


06年10月4日~11月14日


06年11月14日~24日


06年11月24日~12月9日


06年12月9日~12月30日


06年12月30日~1月19日


07年1月20日~2月9日


07年2月11日~3月17日


07年3月18日~


07年4月8日~5月13日


07年5月13日~6月9日


07年6月10日~8月7日


07年8月8日~


息子の本棚


テーマ:友達


テーマ:探し物系


テーマ:雨ですよ♪


紙芝居


日本昔話・民話


誕生日の絵本


冬の絵本


春先


春の絵本


行事・季節の絵本


年末・年始の絵本


節分・バレンタインデーの絵本


シリーズ絵本


11ぴきのねこシリーズ


14ひきシリーズ


おおきなクマさんとちいさなヤマネくん


なかよしおばけシリーズ


カルちゃんエルくんシリーズ


キャベツくんシリーズ


ぐりとぐらシリーズ


新・自然きらきらシリーズ


そらまめくんシリーズ


だるまちゃんシリーズ


どろこんこハリーシリーズ


ねずみの七つ子シリーズ


ばけばけまちシリーズ


ばばばあちゃんシリーズ


バムとケロ&ガラゴシリーズ


ピーマン村シリーズ


へんしんシリーズ


ポットくんシリーズ


ホネホネさんシリーズ


まめうしシリーズ


ワニくんシリーズ


わんぱくだんシリーズ


くんちゃんシリーズ


宮西達也きょうりゅうシリーズ


ことばあそびブックシリーズ


豆知識


お世話になっている素材屋さん


準備中


10月のトップ


12月


1月のトップ


//


2月のトップ


3月のトップ


sa


カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
January 17, 2008
XML
カテゴリ:つぶやき
design++dalu++



*

*
*

*

*



息子の園生活も残り2ヶ月強。
年長クラスの卒業対策委員(略して卒対メンバー)での準備も始まっています。
0歳児から何かとクラスで行事をやる際は中心だったのもあり、私もこのメンバーの1人。
計8人でやっております。

が・・・・・堂々巡りです。

たいして決めることが多いわけでもないのですが、
やはり人が集まれば意見も分かれるといった感じですね。

ようやく卒園祝いのプレゼントが決着したと思ったら、
今度は卒園式後に開くお別れ会での歌が決まらない~。

担任先生へのありがとうをこめて、園児&保護者で歌のプレゼントをするのが恒例。
でしかもそれは当日は担任の先生にはないしょなのです。

毎年、ポップス系の歌(去年は「世界で1つだけの花」の替え歌、
その前はドラえもんのエンディングテーマの「また会える日まで」)を選曲。

それもあってやはりポップス系という声もあるし、
昨年と同じでもいいのではという声もあるし、
歌詞を重視した方がいいのではという声もあるし、
歌詞はいまいちでも、これまで園で歌ってきた歌の中から選曲した方がよいのでは?という声もあるし・・・


人それぞれ重要視する部分が違ったりして、なかなか決まりません。

素敵な歌はいっぱいあるんだけど、
先生にないしょということで家で練習することに。

保護者の協力は必要不可欠。

でもやはりお仕事もっているお母さんたちの負担になったり、
親の都合で歌の練習していなくてまったく歌えない~なんて子がでてきたら問題だし、

などなど、考えるときりがありませんね。

どっかで決着をつけなくては・・・・
と思いながら、このごろ暇さえあれば、歌の探しです。

ちなみに、卒園式で歌うので下記の曲は候補外
「さよならぼくたちのほいくえん」
「記念樹」
「ありがとうこころをこめて」

ただいま候補の曲は、
「世界で1つだけの花」・・・昨年と同じでいいのかなあ?
「切手のないおくりもの」・・・2月の生活発表会で歌う予定だし、練習の差もでないかなあ
「にじ」(新沢としひこ 詞)・・・年中さんのとき大好きだった曲
「にじのむこうに」(お母さんといっしょ)・・・年中さんのとき大好きだった曲
「あおいそらにえをかこう」・・・年中さんの生活発表会で歌った曲
「にんげんっていいなあ」・・・年少さんの生活発表会で歌った曲
「LOVE SO SWEET」・・・今年の運動会のときのパラバルーン曲

みなさんの園では今までどんな歌を歌ってきたりしますか?
もしくは歌う予定ですか??

何か良いアイディアがあったらぜひ教えてください!


先週の土曜日も集まってもだめで、明日も集まりです。

今日は仕事ないし、今からGEOとTSUTAYAにでも行ってこようかなあと、
家のことほったらかしで思っている私です(><)



ume_003.gif

2007年に読んだ絵本BEST10~息子編~ こちら
2007年に読んだ絵本BEST10~Sayaka♪~ こちら

::: Happy Selection :::



*

*

*

*

*








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 18, 2008 12:06:29 PM
コメント(10) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 なかなか大変ですね。   はなびや さん
「卒業対策委員」というのがあるのですね。それも、お仕事を持ったお母様たちで話し合う。
うちの園はマンモス園で、五役と言われるPTAの会長始め要職の方と先生たちで、PTAが運営されていくので、一般の保護者やPTAでも地区役員と言われる私などは、蚊帳の外で話が進んでいくので、まとまらないのは辛いけれど、話し合いの場が持てるのは羨ましく感じました。
歌の候補がすぐに出せないのが残念ですが、なんとかまとまるといいですね。

(January 18, 2008 03:11:10 PM)

 Re:堂々巡り・・・保育園の卒園式の歌決め(01/17)   みんなのぬ~ぴぃ さん
決まらないですよねー。それぞれの思い入れがあるから。
ウチの子たちの小学校なら(小学校でスミマセン)今年はBelieveかな~。昨年は大地讃頌でした。
参考にならなくてすみません。 (January 18, 2008 04:19:34 PM)

 Re:堂々巡り・・・保育園の卒園式の歌決め(01/17)   なな さん
ビリーブ はどうでしょう?
「たとえば 君が傷ついて くじけそうになった時は
必ず僕がそばにいて ささえてあげるよ そのかたを
世界中の 優しさで この地球を包みたい 今 未来の扉を 開けるとき・・」という歌詞です
幼稚園でも卒園の時に人気があります (January 18, 2008 04:33:33 PM)

 Re:堂々巡り・・・保育園の卒園式の歌決め(01/17)   pirika さん
我が子の園は、『○○保育園の歌』という、オリジナル曲があり、それは歌う予定です。
以前勤められていた先生二人で作ったんです。
『さよならぼくたちのほいくえん』も歌ってますね。
去年聴いて良いなぁ・・・と思ったのは、中川ひろたかさん作の『みんなともだち』です。
うちの方は決められているので、保護者は悩まずに済みますが、まとまるといいですね。 (January 18, 2008 05:20:03 PM)

 Re:なかなか大変ですね。(01/17)   Sayaka♪ さん
はなびやさへ

おはようございます♪

>うちの園はマンモス園で、五役と言われるPTAの会長始め要職の方と先生たちで、PTAが運営されていくので、一般の保護者やPTAでも地区役員と言われる私などは、蚊帳の外で話が進んでいくので、まとまらないのは辛いけれど、話し合いの場が持てるのは羨ましく感じました。
そのあたり難しいですね~。
話し合える場があるというのはいいことだけど、なかなか色々あって難しいです。
また後で少し愚痴らせてください。

>歌の候補がすぐに出せないのが残念ですが、なんとかまとまるといいですね。
-----
ありがとうございます!
歌も決まらない~、別の難題もでてくる・・・。
なかなかうまくいきません(><)
コメントありがとうございました! (January 19, 2008 05:54:49 AM)

 みんなのぬ~ぴぃさん へ   Sayaka♪ さん
みんなのぬ~ぴぃさん、おはようございます♪
さっきmixiいただきました!ありがとうございます!

>決まらないですよねー。それぞれの思い入れがあるから。
そうなんですよ!みんなのぬ~ぴぃさんなら、 図書ボラでも同じような経験あったりするのでは?難しいです・・・

>ウチの子たちの小学校なら(小学校でスミマセン)今年はBelieveかな~。昨年は大地讃頌でした。
>参考にならなくてすみません。
-----
大地讃頌、私は中学の卒業式で歌いましたよ~。
思い出の曲です^^;
Believeもいい歌ですよね~。
こちらでも小学校ではBelieve歌っているようです。
私はいいなあと思うのですが、保育園で歌っている歌ではないし、各家庭の練習量で差がでるのでは?!といった感じの意見が出たりで・・・
でももう一度今日提案してみます!! (January 19, 2008 05:58:38 AM)

 ななさん へ   Sayaka♪ さん
ななさん、おはようござざいます。
コメントりがありがとうございます。

>ビリーブ はどうでしょう?
>「たとえば 君が傷ついて くじけそうになった時は
>必ず僕がそばにいて ささえてあげるよ そのかたを
>世界中の 優しさで この地球を包みたい 今 未来の扉を 開けるとき・・」という歌詞です
>幼稚園でも卒園の時に人気があります
-----
最初、候補にしていたのです!!
でもやはり各家庭の練習量に左右される(保育園で歌っていないので)から・・・と消去されてしまったんです。
でも幼稚園でも人気というコメいただきまして、同世代でも歌いやすい曲、ということで再度提案してみたいと思います♪
ありがとうございます! (January 19, 2008 06:00:54 AM)

 pirikaさん へ   Sayaka♪ さん
pirikaさん、おはよう!

>我が子の園は、『○○保育園の歌』という、オリジナル曲があり、それは歌う予定です。
>以前勤められていた先生二人で作ったんです。
うわあ、そういうオリジナルあるのって良いよね~。
いいなあ~。
っていうかぜひ聞きたいです!
これは個人的にりく君の美声で(^○^)

>『さよならぼくたちのほいくえん』も歌ってますね。
これはやっぱ外せないですね♪
うんうん、いいですよね!

>去年聴いて良いなぁ・・・と思ったのは、中川ひろたかさん作の『みんなともだち』です。
これも良い曲だよね~。
今日は我が家でやるし、この曲も提案してみます!
ありがとう♪

>うちの方は決められているので、保護者は悩まずに済みますが、まとまるといいですね。
-----
本当そうだよね~。
毎年一緒でいいやん?!という意見もあったりです^^;
そして他にも問題でてくるし・・・
次から次へとです。

(January 19, 2008 06:03:24 AM)

 Re:堂々巡り・・・保育園の卒園式の歌決め(01/17)   リトルドット さん
昨日の土曜日に決まったかしら。
おくればせながら、私のおすすめを。
よく知っている曲で替え歌するなら、「思い出のアルバム」
同じく知っている曲に簡単な手話をつけて、「世界中のこどもたちが」「人間ていいな」
ただ歌うだけでも、じーんとくる「みんなともだち」「世界がひとつになるまで」
この時にしか歌えない、「ドキドキドン!1年生」
なんていかがでしょうか?

なつかしいなあ。



(January 20, 2008 11:58:07 AM)

 リトルドットさんへ   Sayaka♪ さん
リトルドットさん、おはようございます。
いっぱいおすすめだしてくれてありがとうございます。
みんなともだち
思い出アルバム
人間っていいなあ
世界中の子供たちが
は候補曲で挙がりましたよ~。
うちの子も人間っていいなあや世界中の子供たちが~は大好きな歌です☆彡
思い出アルバムは候補曲の5曲として最後まで残しましたよ。
ありがとうございます♪

(January 21, 2008 09:07:32 AM)


© Rakuten Group, Inc.