3330139 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加藤浩子の La bella vita(美しき人生)

加藤浩子の La bella vita(美しき人生)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 7, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 イタリアのテノール、フランチェスコ・メーリのリサイタルを聴きました。

 メーリを初めて聴いたのは、昨年春のパルマでの「コジ・ファン・トウッテ」。朗々と甘く、柔らかくも輝かしいテノールの声がひとりだけ目立っていて、あとはみな同じ、に聴こえてしまった公演でした。
 そして昨年の秋、ロッシーニフェスティバルの来日公演での「マホメット2世」で、またもやすっかり参ってしまいました。
 ベルカントだとは思うのですが、強さも備えた、なんとも魅力的な声と万全のテクニックなのです。
 この分では、フローレスとは違い、ベルカントにとどまらないテノールになるのでは、と思いましたし、又聞きしたところでは、本人もそう考えている(将来はもっと強い声のレパートリーへシフトしたいと)ようでした。

 今日のリサイタル、前から期待していたのですが、果たして、これからがますます楽しみ!なテノールであることを、確認した夜になりました。

 まず何よりも素質があります。いくらでも出る、という感じの、あふれんばかりの豊かな声。芯がしっかりとし、張りとみずみずしさがあり、なんとも魅力的です。
 しかも(おそらく発声を含めて)テクニックがきちんとしているので、とても快く聴けるのです。(高音がきつい箇所が1、2度ありましたが)。

 プログラムはイタリア・オペラのアリアと歌曲を中心に、フランスものもまぜたもの。
 いちばん魅力的だったのは、トスティの有名な歌曲「かわいい口もと」「理想の女」でしょうか。メーリの「声」を、これでもか、と堪能できる至福の時でした。
 アンコールで歌われた、十八番の「人知れぬ涙」も素晴らしかった。最後の最後に出してきた「星は光りぬ」は、さすがにいっぱいいっぱいという感じでしたが(笑)。将来は、そちらの方も歌えるようになるでしょう。
 夫人であるソプラノ歌手のセレーナ・ガンベローニも出演し、アリア2曲と2曲の2重唱で共演していました。
 
 ガンベローニは、残念ながら今のところ平凡の域を出ていない歌手でした。愛妻の文句を言うようで申し訳ないけれど、メーリとならぶと余計その重さがきわだってしまいます。声も窮屈ですが、なんというか、ノリが悪いのです。曲想、曲の雰囲気をぱっとつかむ感性に欠けているといいますか。
 逆に言えば、すぐれた歌手というのは、それができているのでしょう。
 そのことを確認してしまった、夫婦共演としてはちょっと皮肉な結果となったのでした。

 いずれにせよメ-リが、目の離せないテノールであることは間違いありません。今ならよく歌っているネモリーノ(アンコールで歌った「愛妙」の二重唱は、さすがに板についていました)やマントヴァ公でしょうか。またぜひオペラで聴いてみたいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 8, 2009 10:27:52 AM


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

CasaHIRO

CasaHIRO

フリーページ

コメント新着

バックナンバー

June , 2024

© Rakuten Group, Inc.