3325217 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加藤浩子の La bella vita(美しき人生)

加藤浩子の La bella vita(美しき人生)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 11, 2017
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 5日に日本をたち、数日、イタリアのパルマのヴェルディフェスティバルを聴いていました。個人旅行ですが、飛行機がトラブったり、いろんな方に遭遇したりと密度の濃い時間でした。詳しくはフェイスブックに写真付きでアップしていますので、よろしければごらんください。

 ところで、パルマで出会った方のなかで印象深かった方に、田中久子さんという伝説的な声楽教師兼ピアニストがいます(日本では「コレペティトゥール」といわれる職業ですが、田中さんご自身がこのことばを使われないので、声楽教師兼ピアニストとしてご紹介します) 

 田中さんと出会えたのは、レージョ劇場で、ヴェルディのファンクラブ「club27」が開いていた懇親会でのこと。club27のメンバーが、劇場のいくつかの桟敷席に陣取って、一般のひとたちと語り合う、という趣向だったのですが、そこにいらしていました。テレビで見かけたお顔、日本人女性、ということで、お声をかけてみたらご本人だとのこと。とても気さくな方で、さっそく翌日、ご自宅を訪問させていただくことになりました。
 パルマの中心部にあるご自宅兼スタジオでうかがった田中さんの半生は、とても興味深いものでした。もともと海外へ行きたかったそうですし、お母様に、「あなたは日本にいたら窒息してしまう」と言われたことが背中を押してくれたといいます。そして本当に、イタリアにきたらいっぺんで花開いてしまったと。「もう着いた時からここが私の居場所、という感じで息ができて、のびのびやれた」そう。ホームシックにも全然ならなかったそうです。イタリアと、オペラと、赤い糸で結ばれていたのでしょう。
 日本の音楽大学を卒業後、パルマの音楽院に声楽の勉強で留学。とはいえピアノも勉強していらしたそうで、初見もできたそう。それらの才能が、パルマにきて見出されます。ピアノを弾きながら歌える、そして初見がきく、という能力はとてもまれなのだそうで、音楽院の先生に、「あなたはこれでやっていける」と言われたそうです。ピアノを弾きながら歌い、歌手の指導をするという道で。
 その助言に従い、田中さんはフリーの声楽教師兼ピアニストとして、40年以上のキャリアを築いてこられました。いろんな劇場を移動して歌っている歌手にとって、行く先で稽古につきあってくれる優秀なピアニストがありがたい存在なのは想像がつきます。ブルゾンの稽古の録音を聞かせていただきましたが、田中さんはピアノを弾きながら、ソプラノやらテノールやらいろんなパートを歌ってしまう。ふつうは、ピアニストと歌手と両方必要なところを、田中さんひとりでこなしてしまうのです。
 彼女の有能ぶりは歌手たちの口コミで伝わり、パルマに来ると田中さんがいる、ということで、ブルゾンをはじめ、田中さんの憧れの歌手だったレナータ・スコットら多くの歌手に頼りにされたそうです。パルマ出身の世界的バス歌手、ミケーレ・ペルトゥージは、17歳の時から指導している家族同然の存在とか。いちばんばりばり仕事をしていらした80年代は、1日8時間!歌手の指導をし、週末は各地のコンサートで伴奏ピアニストとして活動していたそう。今よりオペラが盛んで、「club27」のようなオペラファンが作る「オペラクラブ」があちこちにたくさんあり、加えて日本人(というか外国人自体)が少なく、地元の方達に可愛がられ、「とても幸せな人生」だったと語られていました。
 オペラと恋に落ちたきっかけとなったソプラノ、スコットとは今では大親友。ホテルの部屋で同じダブルベッドに寝たこともあるそうで、「緊張で眠れなかったわ」と、ほほえましいエピソードも披露してくれました。
 「歌」については、発声、呼吸のしかた、声の作り方から、「歌手に向いた顔」(顔の大きさから頬の高さなど顔のつくりまで。たとえば、ミレッラ・フレーニは理想的な歌手顔だそう)のことまで、これまた興味をそそられる話のオンパレードでした。
 田中さんは、もちろんご自身の才能と努力で道を開かれて活躍されてきたわけですが、その活動は、オペラの土壌であるイタリアの地方文化が豊穣だった時期と深く結びついています。いろんな偶然というか運命が重なって、田中久子さんという存在が生まれたのだな、と痛感しました。これからの時代に、少なくとも日本から、第二の田中久子が生まれる可能性はかなり低いのではないでしょうか。
 田中さんは、数年前から定期的に来日し、昭和音楽大学で学生の指導にあたったりしています。公開講座を担当されたこともあるようで、そんな機会があったら、ぜひ参加してみたいものです。 
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 12, 2017 12:31:24 AM


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

CasaHIRO

CasaHIRO

フリーページ

コメント新着

バックナンバー

June , 2024

© Rakuten Group, Inc.