1359410 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やさしい私であるために

やさしい私であるために

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.05.14
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

新型コロナによる自粛生活での余波…

やっぱりここに現れたか(~_~;)
妹とすれ違い。

妹というか…
母と言うか…
私と言うか…

実家は
独特な自分本位な集合体なのかもしれないな…

父親という機能がほとんど無く
女だらけという構成の実家だった。

常識や考え方が
自分目線に偏りがちな家族だったのかもしれない。

それが当たり前だったから
自分の視野の狭さにも気づけなかった…。

常識とか
察するとか
そーゆーことが苦手だった気がします。

そんなことを
「やさしさ探しの旅」をするようになって
気づいてきた今日この頃。


さて
話がそれましたが
本題に戻ります。

今日は心の深いつぶやきなので
体裁もまとまりもないかもしれません(^▽^;)

👇👇👇



ぜんそく缶バッジ(サイン 新型コロナ 肺炎 新型肺炎 うつりません)3980円以上ご購入で送料無料


妹は医療従事者です。

今回は
「自粛」「三密を避ける」
このズレが起きました。

完結にいうと
どこまで自粛するかの温度差です。


そもそも
わたしもそーゆーところが鈍くて
「自分がうつされたら怖い」はすぐに感じたけれど
「自分がうつす側になる」ことは当初は考えていなかった。

けれど
無症状の人が感染を広げるリスクを減らすべく
「自粛」「「三密を避ける」
これを意識しなければならないと
少したってから自覚しました。

自覚してからは
人と気軽に会うことを避けるよう意識しました。

そんな矢先
妹からお誘いがありました。
妹「明日ヒマ?」
妹「実家行く?」


妹は子供が一人います。
一人っ子なので
この自粛生活たまには遊ばせたいですよね。

それはわたしも気になっていて
どうしているかな~って思っていました。

でも「実家」だったので
わやわや集まるのもどうかと思い
「移す側にならないように自粛につとめているから」
そう伝えました。

今思えば
わたしのこの言葉も足りなかったのでしょうね。

その後連絡がなかったので
翌日に
「三密を避けて公園で遊ぶ?」
そう伝えました。

夕方になって
「ありがとう~」と返事がありましたが
どうやら実家でみんなで過ごしていたようです。

それを知って寂しかったけれど
自粛だし
「みんなでわんさか集まることは避ける」
そう思い
わたしなりに納得していました。

が…
しかーし💧

それから一週間ほどして
妹から予想外な連絡がきてビックリ!

妹はわたしに不満を抱いていたと…。

「医療従事者だからうつされないよう避けられた」

そう受け止めていたようです( ;∀;)

えーーーー( ;∀;)

それはさ
医療従事者に限らず
今は誰に会っても同じだと思っていたよ。

仕事が自粛にならないわたしも
母親も
もちろん妹も
誰もが感染させるリスクを持っている。

そして
わたしは
「移す側にならないように」って伝えただけなのに( ;∀;)


これがきっと
医療従事者の背負っている世間の目というものかな。

そう見られるという自覚があるからこそ
言葉ひとつでも感じ方が違ってしまう。

すっかり
わたしが避けたと捉えていた妹。

「心で思っていても隠して欲しかった」
そう言われました。

まったく思いもよらなかっただけに
そう言われたわたしもショックでした( ;∀;)

でも
「姉が悪い人ではないことは分かってるから」
そう締めくくってあったので
それ以上は弁解しないことにしました。

どう思われても
自分自身がそうじゃないのだから
わたしはここで真っすぐしていよう、と。

ここで思ったのです。
「あー、こんなときに絆が試されるんだな」って。

ある出来事があって
感情的になって
私的になって
その瞬間は亀裂が入る。

でも
その人との絆あれば
時間とともに落ち着いて
見えなかった部分が見えてくる。

そして
自分の反省点も見えてくる。

これが「絆」なのかー。
なんて思いました。

家族とは言え
姉妹といえ
絆ができているかどうかは分からない。

もし取り戻せないようなら
今までのわたしの在り方にも問題があったということだ。

「そんな人だった」
そう思われる程度だった自分自身を悔いよう。

相手を責めることではなく
自分の力不足なんだと。

今わたしにできることは…
変わらず今までどおりしましょ(*´з`)

「誰が悪いんじゃない」
「コロナが悪い」


その妹の言葉を信じましょ(*´з`)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

そして
今回のことで気づいたことがもう一つあります。

「決めつけてはいけない」ということ。

妹は不満を抱えていましたが
それは正解ではなかった。

決めつけられたわたしはショックだった。

少し前のわたしなら
「ひどい!」と怒っていたでしょう(笑)

めちゃくちゃ弁解して
それでまた話がこじれていたかもしれません💧

決めつけてしまい
もしそれが間違っていたら
相手を傷つけることになる…。

身をもって体験したぁ~( ;∀;)

今までのわたしも
これと同じようなことを
誰かにしていたことがあるのだろうな(-_-)💧

決めつける。
自分が正しい。
相手が悪い。

視野が狭い。

相手のことを想像できない。
自分本位。


やさしさとは真逆の思考ですね。

疑う心が出たなら
「まず聞いてみる」

今回なら
「医療従事者だからうつされたら怖い?」

そう聞いてもらえていたら
「それはわたしも同じだよ」
「お互いリスクを避けて遊ぼう」


そう答えたのにな。

このことを教訓に
わたしも決めつけないように気をつけようと思いました。


その日のお風呂で
金八先生のあの歌が浮かんだ。
「人を信じて傷つくほうがいい~♬」
「人は悲しみが多いほど人にはやさしくできるのだから~♬」

「贈る言葉」
ちょっと胸にしみました( ;∀;)


「やさしさ探しの旅」は
日常の様々なところにヒントがあります。

傷ついたり
イラついたり

傷つけたり
イラつかせたり


マイナスに物事が動いたときは
「やさしさ探し」のチャンスなんだと感じます(^_-)-☆


誰かを憎んだり恨んだりするのではなく
きっと原因がみつかるはず。
「やさしい答え」がみつかるはず。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【追伸】

後から妹が言っていました。
「家族なのに寂しかった…」って(笑)

妹にも甘えがあったのですね。

コロナによる自粛生活。
「せめて家族だから」って甘えがあった。

分かるよ、その気持ち(^▽^;)
わたしだって思うもの。

でも
「自分がうつさないために」に重点をおければ
すれ違いは少なかったかも。

きっと
ここが自粛の捉え方の温度差ですね。


報道されていましたが
パチンコしたり
サーフィンしたり
旅行に出かけたり


どこまでをヨシとするか…

その人その人の温度差がある。

新型コロナによる自粛生活。
自粛に対する温度差。

今回
改めて考えさせられました。


~🌸いつも訪問して頂きありがとうございます🌸~
自粛生活も長丁場になってきましたね。
同じ考えの人同士はトラブルはなく理解し合えるけれど
視点が違うとトラブルになる。
普段気づかなかったことが浮き彫りになる。
真の絆が試されているのかしら…。
↓↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓新型コロナの影響「仕事が休業になりました💧」の記事はこちらから
https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202004230000/


書道家が書く漢字屋の漢字Tシャツ 絆【和柄】日本全国送料無料!【送料無料】【和柄】【海外】【外国】【おみやげ】【日本】【土産】【留学】【ホームステイ】【プレゼント】【ギフト】【オリジナル】【ロゴ】【Tシャツ】【漢字】

ペアネックレス 数量限定特別バージョン 金の糸 SV925 シルバー 縁結び 男女ペア2本セット 本物の赤い糸が入ったシリーズ【送料無料】(e-宝石屋) ペアペンダント ジュエリー 通販 絆 プレゼント 贈り物 ゴールドの糸 想いを告白するペア 【ホワイトデー特集2020】

海援隊 全曲集「贈る言葉/人として」 [ 海援隊 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.06 14:58:41
コメント(14) | コメントを書く


PR

プロフィール

ハピハピハート

ハピハピハート

サイド自由欄

カレンダー

コメント新着

カテゴリ

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.