1692709 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2022.01.12
XML
​​​​​​​​​​​
今日のお天気は 雪  最高気温 4.4℃ 最低気温 -0.3℃

今日は仕事が休みの水曜日

気温がぐっと下がって寒い1日

雪はチラチラと舞う程度だったりいきなり降り始めたりの繰り返し

心配するほど積もる事は無かったけど、本番は明日になってからみたい

いよいよそんな季節になって来たのかな・・・・・・

毎回大雪になるかもって脅かされながら、それほど積もらずに済んでるんだけどねあっかんべー

今日は空模様も中途半端、出かける時に一応カメラは持って行ったけど出番は無し

そんな訳で買い物 day になっちゃった

今月はカメラを撮りに出かける日が少ないかな・・・・・・・









​金沢消防出初式 2022・前編 <1/9>​​

今日は季節の話題を先に紹介しちゃいます

出かけたのはこの前の日曜日

朝起きて空模様がちょっと怪しい雰囲気だったので出かけるのを躊躇したんだけど・・・・・・

会場に到着した時間が少し遅くなったせいもあって近くの駐車場は満車ショック

少し離れた駐車場に車を停めて急いで会場へダッシュ



​金沢城公園 黒門入り口​    10:07

会場の入り口では検温と手指の消毒をする為のテントが設置されていました

金沢城公園の入り口は何ヶ所も有るんだけど、きっとそれぞれに同じようにテントが設置されていたんじゃないかな

今の時期は特に感染力の強いオミクロン株対策が強化されているみたいだしね



会場ではすでに式典が始まっているようでした

今回は観客が多くて人垣の隙間を見つけてカメラを撮るのも一苦労です



出初式はこれまで何回も見に行っているんだけど

昨年は大雪の為に中止になったので2年ぶりの開催です



消防分団ごとに整列

防寒用の制服とお揃いの長靴だね

式典が続いている間に次にカメラを撮るための場所へ移動ダッシュ

とにかく人が多くていい場所はすでに人垣が出来ているので大変ですほえー雫



列の後ろにはこの後に続く行事の準備がされています

ずっと後ろには消防車が難題も並んでいるのが見えています



式典が終わったところで 消防分団 のみなさんは各分団のスペースで準備に入ります



加賀鳶はしご登り

今年もたくさんの分団が演技を披露するようです



はしご登りでは、はしごの上で演技をする人・はしごを支える人・纏いを振る人

それぞれの役割が有ります

分団の校下名を書いた 纏い にはお正月らしく注連縄が付けられています目

校下 といういい方は北陸地方と北海道の一部で使われているようですが、校区・学区の事ね



所定の場所でいよいよはしごが立てられますよ~

はしごを立てる場所の地面には莚が敷かれていました



今回は40本のはしごが立てられて演技を披露するようです

加賀鳶はしご登り を目にする機会は、百万石まつりと出初式の2回ですが

同じ場所で一斉に演技が披露されるのはこういう場所じゃないとね



左右から鳶口で支えられたはしごに演者が登り始めましたよ~



はしごは竹で作られていて、高さは6m

現在は演技を披露する人は腰に安全ベルトを付ける事が義務付けられています



40本のはしごが並ぶ様子はなかなか壮観でしょ~

背景の空が青空ならもっといいんだろうけど、金沢の冬だと難しいかな



火の見 から始まる演技は22の技を連続で披露していきますが・・・・・・・

それぞれのタイミングで進められていくために揃うのは難しいようです

木遣りくずし の歌が流れる中演技が続きます

やっぱりこの歌が無いとねウィンクダブルハート



はしごの上で演技を披露する人は年齢も経験も様々だそうな

今年初めて演技を披露する人もいたようです



一番手前の演者は 肝返り という技かな・・・・・

演技が揃わないのでこっちじゃない方向から撮る方がよかったかなあっかんべー



はしごの上で演技が続く中、大きな体重移動も有るので支えている人たちも大変でしょうね

演技する人と支える人、どちらも信頼関係が無いとね



灰吹き

脚を綺麗に揃えるにはかなりの筋力が必要なようです



片膝留め



鶯の谷渡り

連続して続けられる演技の中で一番体重移動が大きい技だそうな



最後の演技 敬礼 が終わり無事に全ての演技が終わりました



演技が終わると次の準備が有るので急いで会場からはしごを移動させますよ~

今日はここまで、この続きはまた明日ね~バイバイ







今日の猫たち

  ​Jun​

​花音​  

毎日どうしてこんなに時間の余裕が無いんだろうね~泣き笑い



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.13 06:27:18
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.