1692592 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2022.11.02
XML
​​​​

今日のお天気は 晴れ

昨日の雨が嘘のようないいお天気に恵まれました

旅行は3日目に入り、あっという間に後半です

朝は外が明るくなる前にまた外へ出て山並みが明るく見え始めるのを楽しみました

ホテルの人が言っていたように 穂高連峰 の峰々は雪化粧をしていましたびっくり

それはそれは美しい景色を楽しむことが出来たので、昨日の雨でちょっとガッカリしたのが嘘のようです

旅行3日目は、朝食を済ませてチェックアウトしてすぐに移動することにしました

移動先は 新穂高温泉

硫黄の香りが強かったけど、温泉でしっかりと温まってリラックスできたよ

旅行も明日がいよいよ最終日

無事に家に帰るまでが旅行だって言うよね

今夜も早めに寝ることにして、明日の最終日を楽しみたいと思っています









昨日の続きです

​能登半島一周の旅 ( 10 ) ~窓岩ポケットパーク・垂水の滝・すず塩田村~ <9/17>​



​窓岩ポケットパーク​  10:40




道路沿いにこんな看板が出てちょっとした駐車場が有ったので車を停めてみました

トイレも有るのでちょっとした休憩スペースみたいな感じかな



海の中に見える大きな岩山の中に窓のような穴が開いているのが 窓岩 のようです

砂浜には漁船が1隻

なんとも長閑な風景です



波打ち際には砂浜が、少し上がったところには細かい砂利が・・・・・・・・





目を凝らして探してみるとここにも シーグラス が落ちているに気付きました

琴ヶ浜 で見つけたのよりうんと小さいけど、角が丸くなっています

濡れている時は綺麗な色合いです



手の上に載せて乾いて来ると摺りガラスのような雰囲気になってそれも綺麗です



いつの間にか砂浜にもう1隻小さな船が・・・・・・・

シーグラスを探すのに夢中になっていて気付かなかったようです



船を陸にあげ終わると男性が何やら作業を始めたようです目

木の板を俎板代わりにして、魚の頭を落として海へ投げ込んでいたよ

魚は大きいみたいだけど種類まではここからだと分からないかな・・・・・・・




拾って持ち帰った小粒のシーグラスはラベルを付けて・・・・・・

海沿いの道路を走って、次に着いた場所は



​垂水の滝​   12:00

トンネルのようになっている上の方から落ちて来て海へ流れ込んでいる滝です



場所は MAP の赤い丸印のところ

能登半島のずいぶんと先の方まで来てた事が分かります

ここから先は 珠洲市、いよいよ能登の先端です



垂水の滝 は真冬になるとまた別の姿を見せてくれる滝なんだけど

その季節にここを訪れるのはかなり難しいかな・・・・・・・





もうお昼を過ぎているので、垂水の滝のすぐ目の前にあるお店で昼食をとる事にしました

これより遅い時間になるとどこのお店も混雑するからね



お店のテーブルの上に置いてあったポケットアルバムの中の1枚カメラ

お店の人が撮ったのかな

コレが真冬の 垂水の滝 です

海から吹き付ける風が落ちて来る滝の水を反対に上へと吹き上げています

道路をふわふわと飛んでいるのは 波の花

ピーク時には波の花が道路を埋め尽くすらしいよ




​道の駅 すず塩田村​  12:35

道の駅が有れば立ち寄る事にしています



入り口に飾られた大きな鉄の塩釜が目を引きます


上矢印
塩釜の説明はこちらを読んでね



能登の先端 珠洲 にはたくさんの見どころが有るようです



道の駅の中のショップには塩がた~くさん売られていました

能登の揚げ浜式製法で作られた塩ですよ~

数年前の朝のドラマ 『 まれ 』でも塩田の様子が取り上げられてたかな

建物の奥の方では塩づくりの様子を別料金で見学する事が出来るようになっていますが・・・・・・

時間の関係で今回はパスねあっかんべー




売店ではいろんなお土産も販売されています

ここでもシーグラスが売られているので、海岸で沢山拾えるのかな・・・・・・



自分用のお土産に、塩とシーグラスを買い求めました



海岸沿いの眺めを楽しみながら更に車ダッシュ

能登の先端まであと 16km 程の距離まで来ています

今日はここまで、この続きはまた明日ね~バイバイ​​



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.02 22:24:44
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.