1692051 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2023.03.27
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​

今日のお天気は 晴れ  最高気温 13.3℃ 最低気温 6.7℃

今日は仕事の月曜日

お天気は回復して晴れていたけど、スッキリとまでは行かなかったかな・・・・・

市内の中心部の桜の先進み具合が意外と早いので

仕事が終わってから直接カメラを撮りに行けるようにカメラを持って出勤したんだけど

空模様がスッキリしていなかったのと、風が意外と強く吹いていたので

かなり迷ったけど行くのを止めました

今日は晩ご飯の支度が要らない日で出かけるにはちょうど良かったんだけどな~

今日の目的は綺麗な水鏡だから、せっかく出かけても条件が揃わないとね

次のチャンスを待つ事にします

そのチャンスが有ればいいんだけどね~泣き笑い









昨日の続きです

電車で関西への旅 ( 7 ) ~咲くやこの花館・Part.5~ <3/1>





次の部屋は ​高山植物室​

さきほどの 乾燥地植物室 との間は扉が有ります

ドアが開いて中に入ったとたんに気温の低さでホッとしました

さっきまでは 30℃近くの暑さだったからね~泣き笑い



​シクラメン・コウム​

シクラメン の原種です





母は コウム が大好きなので実家にはいくつも鉢植えが有ります





こちらはかなり貴重な植物たちなのかな・・・・・・・

上の蓋は無いけどガラスのケースの中に入ってました

うんと小さいのは ムシトリスミレ かな~



ここのコーナーは日本の山野草をいろいろ植えて有るんだけど

遠くから見るとよく分からないよね

花が咲いていたのをいくつか紹介しますね



​オオシロショウジョバカマ​

花や葉っぱの様子がそうかな?って思って調べたら・・・・・やっぱりねって感じかな

でも大きくて白いのは見た事が有りませんでした



​モミジカラマツ​

あれっ?花の咲く時期って夏じゃ無かったかな!?





​〇〇コザクラ​ と地域名が頭に作種類がいろいろ有るようですね

葉っぱや花の形に微妙な違いが有るようですね

もちろんパッと見てその違いは分かりませんあっかんべー



​ハヤチネウスユキソウ​

ウスユキソウ と言えば、ヨーロッパの エーデルワイス の仲間と言うのが一番分かりやすいのかな

白い綿毛が薄雪を被ったように見えるのが名前の由来なんでしょうね

ハヤチネ の部分は感じで表記すると 早池峰

岩手県に有る 北上山地の最高峰 早池峰山 の事のようです



​クロユリ​

咲いている花を目にするのはずいぶん久しぶりです

高山植物を見に行く 乗鞍岳畳平 のお花畑では、花が終わって実になっている時がほとんどだからね





​サンインシロカネソウ​

初めて目にする植物です

花のサイズはうんと小さくて・・・・・キンポウゲ科の植物だから

花びらのように見える部分は萼片のようです



​エゾルリソウ​

北海道の 大雪山・夕張山地・日高山脈 に分布する日本固有種

美しい瑠璃色の花は人気が有るそうです



​チングルマ​

懐かしい花です

前に目にしたのは・・・・・・昨年、初夏に訪れた 栂池山自然園 だったかな



​チシマルリオダマキ​

花は完全に咲いていなくてもうちょっとで開くと言う感じかな・・・・・・

はにかむように俯く姿が可愛くてカメラきらきら





​チシマウスユキソウ​

先ほど登場した ハヤチネウスユキソウ とはちょっと雰囲気が違うね





​ミスミソウ​

雪割草 の名前の方が広く知られているかな

花の咲き方はいろんな種類が有るようです



この近くのドアから外に出ると ロックガーデン が有っていろんな山野草が植えられているようですが・・・・・

建物を出入りすると気温差でレンズが曇ってしまいそうで、外へ出るのはやめておく事にしました



建物の中にはまだまだいろんな種類の花が咲いているからね



コレも ウスユキソウの仲間だけど、名前を撮るのを忘れてました

でもやっぱり先ほどのとは特徴が微妙に違っているような感じでしょうか・・・・・・・



チングルマ の小さな群落が有りましたよ~

纏まった数が咲いているとやっぱりいいですね

高山植物室 で見た花はもう少し有るので・・・・・・・

今日はここまで、この続きはまた明日ね~バイバイ







今日の花音猫
​​​​​​​​​​​​​​​​​​




明日も仕事だよ~

こんなに早く桜が咲くって分かっていたら休みにしてたんだけどな~泣き笑い



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.27 23:01:45
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.