086392 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「わたし」の その日暮し にっき。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

手まつり

手まつり

カテゴリ

フリーページ

2006.07.12
XML
カテゴリ:アロマ生活。
今日は虫除けの植物について書きます。
アロマテラピーのエッセンシャルオイルの知識しかありませんが、
とりあえず、植物本体を置くだけでもよさそうなので。

・ティーツリー
・ゼラニウム

とりあえず、この2種類で。(少なっ)

●ティーツリー
ティーツリーは、多少殺菌消毒剤を思わせる香りがします。
オーストラリアの原住民アボリジニが昔から傷を治すのに用いていた植物です。
アレルギーなども起こりにくく、安全性も高いです。
     (こんな植物です)ティーツリー
とても生命力が強いです。

●ゼラニウム
ゼラニウムは、いわゆる園芸品種のゼラニウムとは違います。
フクロソウ科の植物で、別名ローズゼラニウムとも呼ばれます。少しバラを思わせる甘く重い香りがします。
     (こんな植物です)【即日発送可能】5号鉢 蚊香龍(カコロン)虫が嫌がるハーブローズゼラニウム


香りは、エッセンシャルオイルの香りで書いています。
ゼラニウムのエッセンシャルオイルは「花と葉」からとりますので、葉物だけではローズ様の香りはないかもしれません。


そのほか、シトロネラ、レモングラス、レモンユーカリなどにも似たような作用があります。

なぜこの話というと、私がティーツリーの鉢を買おうと思ったから。(笑)
ティーツリーはラベンダーと並んで、いろんな意味でアロマテラピー界のツートップといわれています。
傷の治療、ニキビ、虫さされ、抗ウイルスなど、とても使える奴です。

とりあえず、こちらのティーツリーが
【七夕♪ワンコインセール07/13〆切】ミラクルハーブシリーズ『ティーツリー』
500円。(送料別)
13日まで。

「モスキートブロッカー」という名前で検索するとたくさん植木鉢?が出てきます。
なぜかほとんど売り切れです。

「モスキートブロッカー」は植物の名前ではない、と思います。
「モスキートブロッカー」はフトモモ科と書かれています。
フトモモ科と書いてあったらティーツリー系列の植物と思っていい・・はず。

それと、シトロネラが含まれているという商品説明は「?」です。

シトロネラは植物の名前なので、成分として含まれるというならシトロネロールまたはシトロネラールとなる。この2種類の違いは・・・有機化学に詳しい人に譲ることに。(というかわからなくていいかも)

いずれにしても、ティーツリーにシトロネロール、シトロネラールは含まれません。

「シトロネラ」はイネ科の植物で、フトモモ科ではありません。
葉っぱの形も全然違います。


学名がわかれば一発でわかるんだけど、肝心の学名が書いていない・・・。


・・・いい加減なことは書かないほうがいい。
とりあえず、「モスキートブロッカー」については無視して下さい。

あともう少し裏を取って詳しいことがわかったらフリーページに移動しようと思います。
(勉強不足ですみません)

とりあえず、ティーツリーは使えます。
これは、間違いない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.12 20:26:35
コメント(4) | コメントを書く
[アロマ生活。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.