918907 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ずぼら日記

ずぼら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

明日晴れるかな..☁ alisa.さん

【速報】障害者施設… elsa.さん

パートで働くことに… satttさん

父の日に ひいちゃんファミリーさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

Comments

chem0707@ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2008.02.25
XML
カテゴリ:数学オタクへの道

年齢算て知ってますか(#1)?

実年齢は、誰でもみな時間の経過とともに等しく増えていく。
よって、年齢差は何年たってもずっとかわらない。
という大人ならみな「常識」として知っている事実をもとに設計されている
算数の問題です。

この「常識」がいつごろ身につくかというお話。

算数オタクの息子は、「生まれた年」から、
ある人が、西暦XXXX年に何歳になっているか?

という問題を暗算で解くのが得意です。
多分1年前ぐらいからできてます。

今の年齢、を聞き、たとえば25歳とする。今年は2008年である。
10年後に何歳かと聞かれれば、2018年には35歳とたちどころに答えるわけです。

今なら10年後だから10足して35歳と考えているようですが、
1年前は(2008-25)で生年、1983年を求め、
次に、(2018-1983)で35歳と求めるという迂遠な方法をとっていました。

(この4桁の数字のかかわる引き算を、一度2000で区切ることで、
2桁の足し算におきかえる、という、なかなかに賢い戦略をとっていたのですが
それはまた別のはなしとしておいておいて)

計算はややこしいのですが、多分この方法が一番「単純」な考え方なのだと思います。

===
夫婦で、だれそれがまもなく定年というような話をしていて、
ふと、「かあちゃんや、とうちゃんが65歳のとき、息子は何歳だ」と聞いてみました。

息子の計算能力的には簡単な問題なので、
即答かと思いきや、そうではなく

「今はかあちゃんX歳。ぼくは4歳
(X+1)歳で、5歳
(X+2)歳で、6歳・・・」

と延々カウントを始めたのです。
こううやって、カウントしても間違えないところがある意味立派なのですが・・・

ようやく数え終わってて、
かあちゃんが65歳で、息子がY歳、という答えを出しました。
とうちゃんは、かあちゃんより1歳歳上なので、とうちゃんが65歳で
息子が(Y-1)歳ということは、すぐにわかったようです。

この問題を紙に書こうか、といったら、最初息子はこういう表を書きました
===
かあちゃん X歳    息子  4歳
とうちゃん  X+1歳 息子  4歳

かあちゃん 65歳    息子  Y歳
とうちゃん  65歳    息子  Y-1歳

<X,Yは私の年が分からないようにこのブログ上で伏せているだけで、
実際には具体的に数字がはいっています)>

そこで、私が法則に気がつくヒントになるかも、と、西暦を書き加えてみました

2008年        かあちゃん X歳    息子  4歳
             とうちゃん  X+1歳 息子  4歳

2008+(4-Y)  年  かあちゃん 65歳    息子  Y歳
2008+(4-Y-1) 年 とうちゃん  65歳    息子  Y-1歳

==============
これで、<年齢差一定>の規則に気がつくかな
と思いましたが、気がつかなかったみたいです。

引き算をさせて、年齢差を出させたら、気がついたと思うのですが
そのうち、自分で気がつくだろうし、今回は先走って教えないことにしました。

<計算能力>と<数値間の一定の規則に気がつく能力>は
全く無関係ではないのだろうけれど、大分ちがうものなんだなぁ
ということを実感した一件でした。

========
(#1)
典型的なのは、A君は今、お父さんの年の1/5です。
8年後には1/3になります。
A君の年がお父さんの1/2になるのは何年後でしょう
というような問題です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.28 13:10:24
コメント(2) | コメントを書く
[数学オタクへの道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.