1587851 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろずごと・・・

よろずごと・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.02.22
XML

 2月19日に採卵して昨日の21日に新鮮胚移植をしてきたので、まとめて日記を書きます。

  • 2月17日(D10) 卵胞・ホルモンチェック

    今回は生理3日目からセロフェン(排卵誘発剤)を服用するクロミフェン周期。
    エコーでは3つ卵胞の影(左19mm1個、右19mm・15mm2個)がみえた。

    ホルモン値は以下のようで問題なし
    E2:855 LH:9.7 P4:0.5

    LHがまだ低い(排卵になるとLHが高くなる)ので採卵日は2日後に決定。

    過去3回の採卵のうちに1度のみ誘発を使ったが、
    その時もこの時点で3個の影がみえたが、
    結局1個しかとれなかったので、
    今回は期待せずとにかく1個を!とこの時点は切望していた。

    また左卵巣に卵胞をみるのは約1年ぶりで、
    誘発をすれば手術を受けた左卵巣も動くんだなぁとちょびっと感動!




  • 2月19日(D12) 採卵

    採卵自体は開腹手術前に行った去年の3月が最後だったので、
    約1年ぶりの、そして術後はじめての採卵だったためか、少し緊張した。
    また処置前は1年前にはなかった血圧を測らされた。
    これはこの1年に何かあったからだろうか??

    話はそれるが、うちのクリニックは2回目以降?の採卵や移植は
    フロアを移動させられるときいていたので、
    移植3回目の私はきっとフロアを変えられると思ったが、
    意外にも同じフロアだった。
    どうやって8階と4階にふりわけているのか・・
    私は1回目の移植で妊娠判定がでたので、このフロアにいられるのか・・
    ネットでも騒がれているが謎だ・・

    採卵は3回刺されて、一番大きかった左卵巣の卵胞は空砲だった。
    結果は2個の成熟卵が採れた。

    やはり左卵巣は・・とも思ったが、2個もとれたのは初めてだったので上出来上出来。

    無麻酔での採卵のため、採卵している間ももちろん起きていて
    培養士さんが言っている言葉をきけるのだが、
    ”まるリンスです””1リンスエルです”とかの言葉で
    あー空砲だったんだ・・とか、1個とれてサイズはLか・・など理解できる自分が
    良くも悪くも不妊患者のプロになってきたなぁと感じた。


    問題はこれからの受精と分割!

    実は卵胞を育てる低温期の私の体温は、平均36.8度ぐらいと高めで、
    ”低温期に低温にならないと卵の質が悪い”なんてきいたことがあったので、
    今後の受精・分割が気になっていた。

    また1個ならば胚盤胞にして凍結で、今週期移植しない予定だったが、
    2個だったので、ひとつは4分割胚まで培養して新鮮胚移植に、
    そしてもう一つは胚盤胞までの培養を希望した。

    先生に胚盤胞まで育てて今期移植できないかときいたが、
    セロフェンを使った周期は副作用で内膜が薄くなるなどの症状があり、
    また凍結胚盤胞の方が妊娠率が高いので、
    うちのクリニックでは胚盤胞まで育てたら、その周期は移植しないといわれた。

    ん??ってことは4分割胚を新鮮胚移植するのは??とも思ったので、
    2日後にまず内膜の厚さを測ってある程度あったら
    移植を決めるという運びにしてもらった。




  • 2月20日(D13) 10時 受精確認

    めずらしく1度で電話がつながる。
    2個とも受精OK!



  • 2月21日(D14) 10時分割確認→8分割新鮮胚移植

    3度目にして電話がつながり、二つとも4分割になっているとのことで
    移植のために12時半にクリニックにくるように告げられる。

    12時20分ごろクリニックに到着。日曜日は午前中診察しかしていないのに激混み。
    エコーで内膜が10mmあったので移植にゴーサインが出た。
    培養士との話のあとに移植。

    朝方4分割胚だった私の卵ちゃんは、移植時には8分割胚になっていた。
    グレードは一番いい”グレード1”。

    実はグレードは悪いと思っており、グレードが悪くても気にしないと思っていたが、
    やはりグレードがいいといわれるとうれしかった。
    移植時にみられるモニターでも、きれいに8分割になっている胚をみることができた。

    何度みても思うが、これが人間の素なんだなぁと思うと不思議に思い感動する。
    着床できるかどうかは神次第だけど、
    移植できること自体が幸せだなと思えるようになった。

    また移植して判定までの期間は不安でもあるが、
    この期間、私自身はとても幸せな気分になれる。

    またもう一つの卵は現在胚盤胞まで培養中だが、
    今回移植した卵ちゃんよりも質が劣ることを考えると・・とも思うが、
    それは運次第と、とても冷静に考える自分がいる。

    卵が複数個とれて、1個移植しているからの余裕だろうか・・。

    今回はあまり期待せずに、妊娠したらラッキーというような気分で
    判定までの時間を過ごそうと思う。
    そのせいかとても今は穏やかにそしてハッピーな気分だ。

    前回の胚盤胞移植で撃沈したときから、少し成長したからかも?





 と、とりあえず新鮮胚移植を昨日してきました。

 新鮮胚移植は初めてです。

 ドキドキしますが、判定が出る3月5日までは穏やかに過ごそうと思っています。

 ちなみに胚盤胞凍結確認は2月26日で私の誕生日。

 ここまできたら、なるようにしかならない。

 今回の移植した卵が、運命の卵でありますように!


 P.S.
 採卵~培養~新鮮胚移植の2回目以降の料金は¥231,000となっていたが、
 今回請求された金額は¥189,000だった。
 (残り1個の胚盤胞培養費+凍結代は別料金で後に請求される)

 回数に応じて減額制度があるときいていたが、
 採卵4回目、移植が3回目にして減額制度が適用になるんだなと思った。
 
 というか、¥189,000という金額が安っ!って思うのは、
 かなり金銭感覚がマヒしているからかも??

 とにかく、少しでも安くなってよかったぽっ


ぶたぽちっと押してね↓

banner_02.gif


にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.22 17:36:48
コメント(8) | コメントを書く
[ └採卵【4】移植【3】×] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.