1773170 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

チェリーままの バレリーナ弁当

チェリーままの バレリーナ弁当

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

チェリーまま

チェリーまま

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:苺のスイーツ★苺の淡雪かん(03/06) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ 中国による尖閣侵攻危機と、憲法改正の必要性を知って下さい 書込み大変失礼致します。 皆様にこの度ど…
坂本 理恵@ Re:ワンプレートごはん<76>(01/31) ご担当者様 突然のご連絡大変失礼致しま…
オオタニ@ 弊社サイトご登場のお願い はじめまして。突然のご連絡、失礼いたし…
チェリーまま@ 藻緯羅さんへ コメントに気づかず、大変失礼しました。 …

お気に入りブログ

Happy Birthday! … いもようかん♪さん

もんげー!岡山ブロ… もんげー!岡山ブログさん
写真俳句Ryo 俳句 … --綾--さん
モテモテクラブ きみちゃん777さん
健康で綺麗♪心もHAPP… としちゃんGOさん

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2018/08/10
XML
テーマ:防災の話(1082)
カテゴリ:防災意識は大切!

岡山を始め、西日本で大きな

被害が出た豪雨か

1カ月が経ちました。


やっと仮設住宅の抽選

というニュースが聞かれるように

なりましたが、

入居できるのは

9月になってからだそうです。

 

早く避難所生活から

プライバシーが守れ

安心して暮らせる住宅に

入居できるといいですね。

 



 

今回の豪雨では、県内の

いたるところで、山崩れが発生し、

通行止めだらけになっていました。

 

 

上の画像は7月中旬

通行止めの箇所。

 

家から実家に行くにも

3か所の道で山崩れがあり

大きく遠回りして

行くしかありませんでした。

(通常1時間のところ、2時間以上)

しかも、通れる道は大渋滞!

 

 



 

そしてこちらは8月10日現在の

通行止め箇所。

 

ひと月ほど前と比べたら

通行止めが半分くらいに減りました。

 

と言っても、全面開通には程遠く、

取りあえず通れるようになった

っていう感じです。





 

こちらは実家へ向かう

山越えの道。

頂上からちょっと北へ下ったところで

山崩れが発生していたようです。

 

今は応急処置をして

なんとか片側通行になっていました。

 

これだけでもずいぶん助かります。

ありがたいことです。

 

ただ、これらのすべての道が

完全に元通りになるには

時間も費用も

ずいぶんかかるものと思われます。

 

私にできることといえば、

募金くらいかな・・・

 

 

ところで、「横綱と地震の関係」

というのがあるそうです。

 

①白鵬の誕生日は、3月11日であり、横綱昇進が2007年です。
☆4年後が2011年3月11日です。

②日馬富士は、4月14日であり、横綱昇進が2012年。
☆4年後の2016年 4月14日が熊本大地震。

③鶴竜の誕生日は、8月10日であり、横綱昇進は2014年。
・その4年後は、2018年8月10日です。

 

日本人ではない力士が

横綱に昇進が決まった4年後の

誕生日に大きな地震が起こっている!

というものです。

 

偶然にしては出来過ぎですよね。

 

見つけ出した人はすごい!

 

そして問題は8月10日です。

 

つい先ほど、10日21時18分頃に

駿河湾でマグニチュード4,5

地震がありました。

 

大地震が、これくらいの

震度3程度の地震で

終わってくれたのならいいな

と思うばかりです。

 



ラインピンク


人気ブログランキング
↑↑↑
ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)


ラインピンク




 

 

 

 

 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/08/10 11:25:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
[防災意識は大切!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.