674499 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

andouran

andouran

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

〈イベント情報〉

■BABY&KID'S FESTA 2/24
 (ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■ベビーザらス船橋@ららぽーと 2/27

■ベビーザらス蘇我@アリオ 3/1

■ママハピ豊洲 3/2
(ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■豊洲児童館 3/17

■イオン津田沼

■イオンモールおゆみ野


学び舎サウンド・マインド HPはこちら!クラスの様子 各会場アクセスなどご覧下さい。


〈ベビーサインおててであのね〉
クラス情報はカテゴリーをご覧ください♪
2017年08月18日
XML
カテゴリ:育児
0・1・2歳 親子の健やかな心をサポートする、
ベビーサインおててであのね&親学ひろばの
安藤由美子です。

1歳10ヶ月の娘。自分でやりたい!という時の表現が
ますます激しくなってきました(笑)
お兄ちゃんの時、食事などちょっと手伝いすぎたな〜と
いう反省がありまして、
今は極力自分で食べさせるようにしています。

凄いですよね〜スマイル雫
ガツガツ、モリモリと口に運ぶ意欲が凄まじいですからね。
女子の食べ方ではないな(苦笑)

今年3月にスプーンを使う手順やおすすめのものについて
ブログに書きました。
3月14日 スプーンの持ち方 1歳4ヶ月
エジソンのスプーンというより、
実はフォークが私のお気に入りです。

そして、もう一つ探していた道具があったのですが、
なかなか見つからず、半分諦めていました。
これがあれば一人食べがかなりスムーズに進むのに!
思っていたものは何かというと・・・

ユニバーサルデザインの食器なんです。
しかも陶器滑り止めのついているもの。
十数年前、息子の時にはお店にあったんですけどね〜。
パステル調の動物のデザインでお気に入りだったんです。

ようやく最近、
全く同じものを見つけました目


無地で残っていたんですね〜。
賞も取っているのに、難しい世界です・・・

一番小さいサイズのみ、
裏にシリコンの滑り止めがあるので、
電子レンジは不可なんですが、
おかず取り分けなら特に不便はありません。

もちろんもっと初期の離乳食もすくいやすいですよダブルハート

なぜ陶器にこだわるのかというと、
大事に扱うということに慣れて欲しいからです。


赤ちゃんだからガッチャンガッチャンはOK?
いやー、うまく手が動かせなくて
こぼしてしまったり、食器が動いたりはまあいいんですが・・・
食事の時間がほとんど遊びになってしまうのは
私としては極力避けたいんですよね。

そして、自分で食べたい!!という気持ちが強くなると、
逆にうまくいかない時キーッとなってしまったり、
払い落したりなんてことが出てきます。
これ毎回だと凹みますしょんぼり

食器で解決できることもありますので、
ささっと食事を済ませて
集中して遊ぶ時間を確保するのもありですよね音符
よかったら試してみてください。

ちなみに今回こちらの食器は、
1番小さいものと2番目のものを購入しましたハート(手書き)



学び舎サウンド・マインド(Facebook)
FB登録なしで見られます♪
ブログ更新はこちらのFBページでお知らせします!
ページ左上のいいね!をクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

よろしければ1クリックご協力お願いします♪



*「食べる」のサイン
指先をすぼめ、口に持っていく。

(ベビーサインは同じ意味でもいろいろ種類があります。
こちらで紹介しているのは、我が家で使用しているものです。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月18日 22時56分21秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.