674614 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

andouran

andouran

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

〈イベント情報〉

■BABY&KID'S FESTA 2/24
 (ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■ベビーザらス船橋@ららぽーと 2/27

■ベビーザらス蘇我@アリオ 3/1

■ママハピ豊洲 3/2
(ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■豊洲児童館 3/17

■イオン津田沼

■イオンモールおゆみ野


学び舎サウンド・マインド HPはこちら!クラスの様子 各会場アクセスなどご覧下さい。


〈ベビーサインおててであのね〉
クラス情報はカテゴリーをご覧ください♪
2017年08月27日
XML
カテゴリ:育児
0・1・2歳 親子の健やかな心をサポートする、
ベビーサインおててであのね&親学ひろばの
安藤由美子です。

本当に久しぶりに1週間保育園に通えました。
ずっと体調崩してばかりでしたもんね〜雫
若干鼻水の怪しさはありますが・・・
これで何事もなく越えられれば、
少し免疫がついてきたってことになります。

少し体調が思わしくないせいか、
キッチンに立ったら近くにいると言って聞きません。
ん〜、いつもならリビングで待っていられるのにな。

そんなに大掛かりな調理をする予定はなかったので、
共同作業をしてもらうことにしました。
娘は1歳10ヶ月です。


集中しています。


たまに確認の視線が来ます。
寝起きの顔…(苦笑)

キャベツを細かくちぎった後に
しめじの小房分けダブルハート
キャベツは以前やっていますが、
きのこは初めてです。
一応、1本ずつにしてね〜と見本は見せました。

小房って1本にすることじゃないですけどね雫
食べやすい大きさって分かりにくいですし…
そうしたら最後の方は
大きなカサを半分にしだしたので
ストップかけました(笑)
楽しかったみたいです。

今はお皿からお皿へ物を移したり、
コップにお水を注ぐのが大好きな時期です。
リビングでお水を注がれて大惨事になったりしてます〜ショック
その都度一緒にタオルで拭いてますが。
キャベツやきのこについては、
右から左の入れ物に食材を入れていく作業を
ルンルンでこなしていました。

1歳を過ぎてなんでも口に入れるというのが減ってきます。
そうなると食材の下ごしらえは、いいお手伝いになりますね。

もう一つ、マグネット遊びもおすすめです。
キッチンって冷蔵庫がありますもんね〜グッド
大きなマグネットであれば
安心して遊ばせられます。
マグネットシートを大きく切り、
パーツを準備するのもいいですよ。

だんだんとマグネットを何かの形に見立てられるようになれば、
サインで何を作ったか教えてくれますしハート(手書き)
お子さんが危なくない範囲でお試しください。

ちなみに0歳の時はおんぶで家事が多かったな〜スマイル




学び舎サウンド・マインド(Facebook)
FB登録なしで見られます♪
ブログ更新はこちらのFBページでお知らせします!
ページ左上のいいね!をクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

よろしければ1クリックご協力お願いします♪



*「きのこ」のサイン
片手の指をすぼめ指先を上に向ける。もう一方の手は手の平を凹ませ
お椀型にし、すぼめた指先の上にかぶせる。

(ベビーサインは同じ意味でもいろいろ種類があります。
こちらで紹介しているのは、我が家で使用しているものです。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月27日 06時54分07秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.