338589 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space


旅行の際はまずチェック!
スナフキン.PNG
フォトブックで簡単アルバム作成~

ぐうたら必需品。

楽しい動物園愛用虫。

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.04.09
XML
カテゴリ:★日々の生活★

カーナビ購入にあたって、これだけ欲しい!という機能が

形状が2DIN。
HDDナビ。
フィルムアンテナ。
地デジがフルセグ。

で、とりあえず絞り込んだのが、以下5点。

アルパイン VIE-X077RV-VG
(最初からナビとリアモニターのセット)
クラリオン NX808
パナソニック CN-HW830D
パイオニア楽ナビ  AVIC-HRV011
パイオニアサイバーナビ AVIC-ZH9000

オートバックスで実機を操作できたのが、
アルパイン VIE-X077RV-VG
パナソニック CN-HW830D
パイオニアサイバーナビ AVIC-ZH9000の3点。

操作した感じでの3点の単純比較は…

ナビ性能 アルパイン>サイバーナビ>パナソニック

店から大阪市内のある場所(阪神高速IC近く)を道案内させたんだけれど、
すべて、阪神高速と一般道各1ルートは同ルート表示。

そんな中、アルパインは一般道2ルートを表示したので、渋滞時に便利そう。
逆にパナソニックは半分阪神高速→半分一般道というルートを表示。
あの~乗れっていうところ、いつも混んでて大変なところなんですけど…。
一律料金区間なのに、混むところだけ乗るってありえないでしょ~
逆ならまだわかるんだけど。

画質 パナソニック>サイバーナビ>>アルパイン

全部、WVGAということなんだけれど、とにかくアルパインが画質悪い。
店で映っていた映像がアナログ放送?かと思うくらいだった。
あと、操作部分の元の映像が安っぽい。

操作方法 アルパイン>パナソニック>サイバーナビ

何も見なくても直感的に操作できるのがアルパイン。
なんか一瞬反応が遅いのが気になるけど。
ナビから音楽、映像も簡単操作。
ナビ案内時、2画面表示にしていて、一方を2Dから3Dに変えたり、すぐ出来る。
一方同じ操作をサイバーナビでやろうとすると簡単に出来ない。
なぜなら、この操作は初期設定により決める部分だから。
パナソニックは道案内時に再検索すると、道を1つしか選べないのが不便。
その選び方も高速、一般道といった感じで、地図で確認できない。
(他2つは最初に検索したいくつかのルートすべてが
地図と共にが出てくるのでその中から選べる)

この段階ではいまいち選びきれず。
旦那サイバーナビ押し。←高いものがいいと思うタイプ。
私、アルパインかな~、でも要所要所が気になるといった感じ。

+++

最終的にカタログ等でスペックをみた後の超個人的な利点と欠点は…


アルパイン VIE-X077RV-VG
*利点*
安い。
ナビがいい。(行程ガイドやレーンガイド、方向看板表示あり)
リアモニターがリモコン操作できる。

+欠点+
画質が悪く、安っぽい。
反応が遅い。
ミュージックサーバーの新譜の更新が出来ない。
(後日対応予定らしい。)


クラリオン NX808
*利点*
SD、SDHCカード、USBメモリ対応。
Bluetooth対応

+欠点+
パナソニックやサイバーナビより映像がいまいち?


パナソニック CN-HW830D
*利点*
地デジの映りが綺麗。
6/30までに購入すれば、2010か2011年度の地図が貰える。
SD,SDHCカード対応。
Bluetooth対応

+欠点+
AV鑑賞中はナビが音声のみ(地図映像の割込みなし)。
ナビがいまいち?


パイオニア楽ナビ
  AVIC-HRV011
*利点*
サイバーナビより安価。
リアモニターでナビ表示できる。
交差点案内表示

+欠点+
パナソニックやサイバーナビより映像がいまいち?


パイオニアサイバーナビ AVIC-ZH9000
*利点*
音楽転送が最大18倍と早い
HDDの容量が80Gと多い
地図3年分、22回無料
Bluetooth別売り部品で対応
ブレインユニット

+欠点+
5月にマイナーチェンジ予定。
ブレインユニットの操作性?
(専用ソフトのみで操作だったり、車で録音した音楽をPCで消せなかったり)
ブレインユニットがないとナビに電源が入らない。

×××


以上を踏まえた上での決定は…
パイオニアのサイバーナビAVIC-ZH9000という事に。

今のナビがサイバーナビなんで、道案内バカーとか思うんだけれど、
さすがに7年も経っていれば性能も上がっているだろうし、
なにより、良くも悪くもブレインユニットに興味ありというか…

私的にはナビ操作をPC上で操作出来て、
そこで作ったプランをナビに持ち込めるって所が気に入った。
旅行は綿密に計画を立てる私としては魅力的。
(ぐうたらなくせにこういうのは好き)
他のでもプランを作ってもちこめるんだけれど、
PCでナビ検索は出来なそうなので…

地図3年分ついてくるのも◎。
その分高いけど。

そのかわり、上記をするにはブレインユニットを持ち運ぶ必要がある事が
いまいちだよな、やっぱり。
絶対忘れて車に戻る羽目になったり、
逆に家に置忘れて、あたふたするのが目に見えてるというか…。
しかも落としそうだし。
専用ソフトの使い勝手も不安。
外付けHDDみたいに認識してくれればいいのに。

あと、もうすぐマイチェンがあるのも気になるところ。
待ったほうがいいのかしら?とも思うが、
底値で買えた(かどうかは不明)と思うことにする。

まあ、ちょっと予算オーバーしてるんだけれど、
長く乗る事になると思うので…と無理やり納得。

旦那一押しだったから了解済だし!
オートバックスもディーラもお勧めって言ってたしね!
って本当にいいのかな~と少し落ち込む。

平均的に見るとクラリオンがいいかもと思い始めてたんだけれど、
タイムリミットで、却下くらったんだよね~。くすん。

ちなみにバックカメラはサイバーナビ専用ND-BC100は
画質が悪いと電装屋さん2店にいわれてしまい、パナソニックCY-RC50に。
両方とも「道路運送車両の保安基準」の外装の技術基準」に適合しない
らしく車検に引っかかるので、
2009年1/1以降に取り付けた車はメーカーに対応カバー貰わなきゃいけないらしい。
タイミング悪。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.10 23:30:22
コメント(0) | コメントを書く
[★日々の生活★] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.