277705 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆彡 Chipstar's weblog☆彡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ちっぷすたー0812

ちっぷすたー0812

カレンダー

サイド自由欄

お気に入りブログ

ブルーインパルス New! ge-n3さん

月うさぎの夢日記 未来を夢見る月ウサギさん
デジカメライフ~お… でじたるパパさん
♪The rainbow of an… 美紅0324さん
犬と猫とわたし ひまわり228さん
2012年04月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*

hoshizora.gif

☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*


今宵の月は。。。一日月
いわゆる"新月"になります。

月齢 :29.52
輝面比:0.029%
一日月
新月
旧暦 :閏03/01




"新月"は、目に見えません。これから徐々に膨らんで行きます。
月は約1ヶ月かけて新月から上弦、満月、下弦、そして新月へと
満ち欠けをくりかえしています。












月の呼び名について。。。

三日月(みかづき):三日月は陰暦で毎月三日に出る月です。
         陰暦では新月を含む日が一日なので、
         月齢2が三日月です。

上弦の月(じょうげんのつき):陰暦の毎月7~8日の月で夕方に見える半月です。
              ちょうど日没時に南中し、真夜中に弦を上にして
              沈むことからこう呼ばれます。

十三夜(じゅうさんや):陰暦で毎月十三日の夜をを指しますが、
           特に九月十三日の夜の事を指すこともあります。
           八月十五日に対して、「後の月(のちのつき)」
           と呼ばれています。

           また十五夜の芋名月(芋を供える)に対し
           枝豆や栗を供えるので、
           豆名月や栗名月とも呼ばれます。

十五夜(じゅうごや):陰暦で毎月十五日の夜を指すのですが、
          特に八月十五日の夜を十五夜と
          呼ぶことが多いようです。
          八月十五日は秋(7~9月)の最中に
          あたるので中秋といい、観月の好時期なので
          名月とされました。また芋を供えるので
          芋名月とも呼ばれます。

立待月(たちまちづき):立待月は陰暦十七日日の月のことで、
           特に陰暦8月17日を指す場合もあります。
           日没後、立って待っているうちに月が
           昇ることからそう呼ばれています。

居待ち月(いまちづき):居待月は陰暦十八日の月の事です。
           居待とは座って待つという意味で、
           座って待っているうちに月が
           昇ることからこう呼ばれます。

寝待月(ねまちづき):寝待月は陰暦十九日の月のことです。
          寝待とはその字のとおり「寝て待つ」
          という意味で、月が昇るのが遅い事から
          こう呼ばれています。
          また「臥待月(ふしまちづき)」とも言われます。

更け待ち月(ふけまちづき):更待月は陰暦二十日の事なので、
             「二十日月(はつかづき)」とも呼ばれます。
             夜が更けるころに昇ってくるので
             こう言われています。

下弦の月(かげんのつき):陰暦の毎月22~23日の月で、
            明け方に見える半月です。
            ちょうど日の出頃に南中し、
            弦を下にして沈むので下弦と呼ばれます。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月21日 21時43分37秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.