533502 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

結婚生活は上海で☆

結婚生活は上海で☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:桜もちと田中城址(05/04) cialis gevaarlijkcialis tadalafil under…
マイコ3703@ 初よろです(*´艸`*) 最近読んだブログで1番気にかかってしま…
chisa@ いつも応援ありがとう! Keiちゃん、いつも応援、関心を持ってくれ…
kei@ 卒業おめでとう! すっかり上海マスター…どころか中国マスタ…
ala@ Re:すっかり明けました!(01/15) 中国総合情報&情報交換サイト【ALA!中国…
chisa@ ご心配ありがとー ホーチミンもバイクすごいしね。お互い気…
みきこ@ もう痛むところないー?! ビックリしたよー。 ひどい事故にならなく…
chisa@ あったねー そうそう、Kawaちゃんもあったよね。仲間…

Favorite Blog

タイで暮らす 秋待ちさん

Profile

chisa

chisa

Freepage List

June 27, 2010
XML
カテゴリ:中国所感

昨日の万博からの帰り道、実は具合が悪くなってしまいましたしょんぼり
地下鉄に乗ったまでは全然問題なく楽しい気分で、手すりにつかまって揺られていました。
ビールもやや大きめのカップ1杯しか飲んでないし、気持ち悪くもなかった。

ふと突然、耳がぼわっとしてきて、高速のエレベーターで高層階に昇ったみたいに・・・
つばを飲み込んでも治らないな、変だな、と思っていたら、
丈夫が、
「どうしたの?大丈夫?」
「なんか・・・耳がきこえにくい」
と言った自分の声がすごく遠くに聞こえて・・・くもり
なんか息苦しい?あれれ?と思ったら座り込んでしまった。

すぐに、近くに座っていた女性が席をゆずってくれました。
こういうとき、中国人はすごくやさしいし、行動が早い目

たとえば。
バスで私を押しのけて席をGETした女性が、そのバス停であとからお年寄りが乗ってきたら、
ためらいもなく、さっと席をたつの。
がんばってGETした席なのによ。
すごく自然に。
そういう意識は素晴らしいし、見習いたいなと思う。
私を押しのけるのはどうかと思うけどね雫

あーこれはたまにある貧血症状だなー、と頭を下げて座っていたら、
隣になった若い女性が、
「あなた、もしかしておなか空いたの?」
ってお菓子を差し出してくるのぺんぎん
「おなか空いたの?」なんてセリフが私になげかけられようとは、夢にも思わなかったびっくり
朦朧としつつ、「いいえ、ありがとう」って断ったけど、
まずそういう発想なの?ってびっくりびっくり
日本だったら、まず、食べすぎ、飲みすぎ、貧血、腹痛・・・
その辺だよね。
おなか空きすぎて座り込むなんて・・・。
そんな、まさかひよこ
でも、そういう人も多いのか?中国・・・?
私はそんな身なりには見えなかったと思うけど??
・・・
なんて考えすぎで、単純なご好意だったんだろうけどね。
でも、そうだとしたら、やっぱ「おなか空いたの?」って面白いね。

静安寺で降りてベンチで座ってたら、手のしびれやこわばりも解けて、
すぐ歩けるようになりました。
こういうこと、前も何回かあったので、丈夫も私もあわてないけど、なんでだろう??
状況としては、すきっ腹で水分補給もできてないところに、
アルコールを入れると、もしくはアルコールと食べ物を急に入れると、
消化器系に集中して、頭や手に血がめぐらなくなるみたい?
昨日も、歩き回ったのに水分をとっていなかったのと、
腹ごしらえの焼きそばも(まずくて)1口しか食べなかったし。
その分、冷たいビールとほくほくポテト、すっごくおいしかったんだけどねあっかんべー
おいしいビールといえば、
でも、バスケのあとのビールとか、全然平気だったなぁ。
思い返すと、こういう初夏によく起きる気がする。
ほんとに、どうしたら、起きなくなるんだろう!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 28, 2010 12:54:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[中国所感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.