2373080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Izumisano未来日誌 千代松大耕の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chiyogiin

chiyogiin

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

大大阪再び! terugiinさん

udeyanの好き放題:… udeyanさん

Comments

terugiin@ 伊丹空港早期廃港、御意! 伊丹空港早期廃港、御意!
2024/04/28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
令和2年から始まりました新型コロナ感染症の蔓延に対して、これまで様々な事業を実施してまいりました。泉佐野市内における事業の財源の内訳としましては、令和2年度が国費約106億円、府費5,400万円、臨時交付金約10億円、市費約2億円の合計が約119億円でした。
令和3年度が国費約39億円、府費500万円、臨時交付金約6億円、市費5億5千万円の合計が約50億円でした。令和4年度が国費約30億2千万円、府費約1億8千万円、臨時交付金約4億4千万円、市費約16億円の合計が約52億6千万円でした。
令和5年度は、まだ決算が出ておりませんので、予算ベースではありますが、物価高騰対策も含めて約30億円規模の事業を実施し、その内、臨時交付金が約20億円、市費が約9億8千万円です。市費の財源の大半は、基金の取り崩しによるものであります。
やはり令和2年度の特別定額給付金が事業では、もっとも大きく、泉佐野市でも100億円を超える事業となりました。これまでの新型コロナ対策(物価高騰対策も含む)では、国費約175億円、府費2億4千万円、臨時交付金約41億円、市費約34億円の合計が約252億円の規模となっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/04/28 11:33:54 PM



© Rakuten Group, Inc.