2720981 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Choco☆っとクラフト

Choco☆っとクラフト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Choco☆☆☆

Choco☆☆☆

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

絵日記ライオンリソースブック

(12)

レッスンクラフトアイディア

(169)

【クラフト】アマゾンの箱

(27)

【クラフト】100均材料

(33)

【クラフト】はいざい&身近な材料

(96)

【クラフト】絵カード

(115)

レッスン風景

(232)

クラフトショップの話

(42)

ワークシート

(41)

教材づくりworkshop

(203)

絵日記ライオン

(38)

CTPと絵本の親子クラス

(133)

CTP絵本イベント

(23)

Weesing & Learn

(15)

レッスン絵本

(122)

ハロウィン

(166)

クリスマス

(116)

イースター

(70)

バレンタイン

(7)

絵本のオフ会

(7)

レッスングッズ

(41)

お城の話

(22)

シンガポール母娘旅

(4)

香港ちょい旅

(8)

北欧とバルト三国の旅

(87)

イタリアものづくりとブックフェアの旅

(54)

チェコ絵本と可愛いもの探しの旅

(36)

ドイツクリスマスマーケットとブックフェアの旅

(18)

スイス鉄道とおもちゃの旅

(7)

ロシアパッケージデザインの旅

(23)

ポルトガルレトロデザインの旅

(13)

フランスブックフェアとマルシェの旅

(6)

ブリュッセルXmasマーケットと寄り道の旅

(3)

オーストリア乗り継ぎの旅

(3)

スロバキアエクスカ―ジョンの旅

(2)

上海ブックフェアの旅

(6)

カナダ書店と教材ショップの旅

(11)

イギリス書店巡りの旅

(4)

中東ブックフェアの旅

(5)

台湾ブックフェアの旅

(4)

オランダ可愛いデザイン探しの旅

(0)

アメリカ里帰りの旅

(144)

ひとりごと

(274)

ガラス作り

(47)

美大奮闘記

(22)

オンラインレッスン

(14)

Thanksgiving

(1)

サイド自由欄

blog_banner.jpg


インスタロゴ2.jpg


『無料ワークシートサイト』
バナーワークシートe.jpg



『洋書絵本のブログ』
バナーらいぶらりe.jpg

コメント新着

Choco☆☆☆@ Re[1]:Bye 2021(12/30) Tamirinさんへ コメントありがとうござい…
Tamirin@ Re:Bye 2021(12/30) Chocoさん、今年もお疲れさまでした。 個…
Choco☆☆☆@ Re[1]:絵本とクラフトWSお礼とmovie(12/02) hisakoさんへ ご視聴ありがとうございま…
hisako@ Re:絵本とクラフトWSお礼とmovie(12/02) Choco☆さん、ありがとうございました~! …

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

お気に入りブログ

屋久島 New! Urara0115さん

親子英会話サークル@… rainbow-saitamaさん
ベビーとサインでお… 平ここね☆サイン育児で広げよう可能性さん
♪こども英会話♪の裏庭 ひのき7293さん
Positive M… kanaco*さん
2014年03月10日
XML
カテゴリ:ひとりごと
『ぼくらのなまえはぐりとぐら。
 このよでいちばんすきなのは
 おりょうりすることたべること。
 ぐりぐらぐりぐら。』

このフレーズを聞くだけであの大きなフライパンいっぱいの
カステラを思い出す方も多いのではないでしょうか。


先月末から松屋銀座で開催されている『ぐりとぐら展』。
イースターWSとちょうどかぶっていたので
行けるかどうかぎりぎりまでわかりませんでしたが
なんとか最終日に滑り込むことができました。


gurigura.JPG


ぐりとぐらはうちの子供たちが大好きな絵本。
小さなときはいつも寝る前に読み聞かせをしていました。

今はもう大人になってしまった二人だけど
いまだにこの絵本への思い入れは強いようです。

会場には原画がたくさん展示してあって
まるで絵本の世界に入り込んだような雰囲気でしたよ。


以前作者の一人である中川李枝子さんがインタビューで
とにかく子供たちを喜ばせるためにはどうすればよいかを
考えたとおっしゃっているのを聞きました。

子どもに何かを与えるときに必要なことが
この言葉に集約されていると思います。

職業柄子どもに英語を教えるときは
とにかく英語が得意になってほしいと願うあまりに
結果重視のレッスンを組み立ててしまうこともありますが
大切なことは子供がどれだけ英語を楽しいと思っているか。
好きだと感じているか。

もちろん楽しいばかりでは英語は上達しないことはわかっていますが
まずは楽しいということが根底にあることが大切だと思います。

大人は苦手なことでも必要だったらやるけど
子どもは好きじゃないとやりませんもんね。

ぐりとぐらはたくさんの人に愛され続けて50年。

いつかこんなに長く生きられるChoco☆っと教材を作るのが目標です!
待ってろ~百年後~(≧◇≦)


手づくり教材はこちら下向き矢印
Kiz Craft


ブログランキング参加中!
こちらをポチっと応援お願いします下向き矢印
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ

にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月10日 22時28分20秒
コメント(6) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.