2425063 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぷろぐれ者がゆく!

ぷろぐれ者がゆく!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Profile

chop100

chop100

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Favorite Blog

怪獣エッグ キング… New! 誓願2006さん

【最強鉄人が太鼓判… New! ken_wettonさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ねこさんのしっぽ ☆ねこさん☆さん
夢を紡ぐ徒然日記 ボナペチさん
sinのプログレ試聴室 sin@横浜さん
英国音楽(60・70年代… ♪Clear Day♪さん
ぱそこん屋 パソコン屋さん
たるにゃん tarunyammさん
みーはーくらぶwonder CHEMISTRYさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Aug 30, 2005
XML
カテゴリ:70’S
英国では絶大な人気があったロックバンドのスクィーズも日本では思ったほどの人気はなかなか得られなかったね。デビューは70年代後半人気のあったエルビス・コステロ等パブロック系の流れの中でも割と地味な扱いを日本ではされていたように記憶している。私も最初に聞いたのは渋谷陽一氏のNHKFMの番組でのライブ中継だった。もちろんすぐにLP買ったりして聴きまくったなぁ。私事ながら80年に自分の関わっていたバンドで女性をヴォーカルに迎える計画があった時、かなりスクィーズやブロンディのサウンドを参考にしたものだった。

グレン・ティルブルックとクリス・ディフォードのソングライティング・チームは英国では10年余りにわたりソングライター人気投票1位を得たある意味レノン/マッカートニーよりも長期にわたり支持を受け続けた実績もあるんだよね。決して派手さを売りにするバンドではなかったが、独特のメロディラインと甘酸っぱさを感じさせる歌声、なにより時代に左右されるようなサウンドじゃないよね。初期のパワフルなワクワクするのも好きだけど、80年代後半の再結成後のじっくりと聴かせるアルバムもいいよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 30, 2005 07:51:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[70’S] カテゴリの最新記事


Free Space

Comments

 誓願2006@ Re:ELP写真集10月末発売!(08/01) 情報ありがとうございます。 おかげさまで…
 chop100@ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) 誓願2006 さん ありがとうございます。 ま…
 誓願2006@ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) ご無沙汰いたしております。 退院なさって…
 chop100@ Re[1]:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
 Midge大佐@ Re:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) おめでとうございます! これからも楽しみ…
 chop100@ Re:70年代にゴードン・ハスケルは来日してた?(02/16) 追加情報 1977年のJOE来日については日本…
 chop100@ Re[1]:しばらくおやすみをいただきます(10/15) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
 Midge大佐@ Re:しばらくおやすみをいただきます(10/15) ご無沙汰しております。 被害に合われたと…
 chop100@ Re:The Martyn Ford Orchestra - Smoovin (1976)(11/29) 2017年の事、マーティン・フォード氏と少…
 chop100@ Re[1]:プログレ女子4コマ その205(04/02) Midge大佐さんへ うちも家宝ですw

© Rakuten Group, Inc.