1471565 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々是徒然

日々是徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

思緒里

思緒里

Recent Posts

Calendar

Category

Comments

aki@ Re:生きてます(11/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ヌテラ親父@ Re:ロシェチョコ≒ヌテラの謎(02/28) 10年以上前の記事にコメントするのもナニ…
ぱるるもん@ Re:『プライド(12)』一条ゆかり(02/20) 漫画はお嬢様と貧民育ちの対決構図だと思…
グリーン@ Re:『プライド(12)』一条ゆかり(02/20)  本当に最悪な結末。萌の留学が面白かっ…
とうりすがり@ Re:ダウナ(11/23) >楽天なんかで見ると、かさ高180以上のポ…
ダウナ@ Re:長い長い羽毛布団の話(11/23) ダウナはやはり特別ですね。 布団側も特殊…
ダウン@ Re:長い長い羽毛布団の話(11/23) ダウナはやはり特別良いと思いますよ。 側…
思緒里@ Re[1]:総決算(12/27) gooddesignさん わああご無沙汰です! も…
gooddesign@ Re:総決算(12/27) あけましておめでとうございます&お久し…
マイコ3703@ コメント失礼します(* >ω<) 最近読んだブログで1番気にかかってしま…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2007.08.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
夏休み1日目

なんだよ東北暑いじゃないか。わずかな夏季休暇を、毎年義理を果たすために帰るのは、せめてもの涼を求めてのことと納得させていたのに! こんなに暑い夏は初めてだ。通常、日中でもエアコン不要の地域なのに。
11:00着の新幹線から降りると、ムッとする熱風が。35度って東京と変わらないじゃないか~! 詐欺だ。

迎えに来てくれた父の車で、わあわざ市内を通らず迂回於して帰宅。
というのも、今回はお忍び帰省なのだ。
我が家のお盆行事は、例年すさまじく忙しい。うちは分家筋なので、墓参だけでも5箇所。当然、本家にはお土産持参で挨拶まわり。こういう、行事ごとにうるさいのが母方の一族の面倒なところだ。

でも、今年は体調不良ということで、お土産だけ送って帰省しないことにしたと、父親と口車を合わせて、市内はなるべくさけて山のほうへ逃げ出した。これでプレッシャー半減。父には申し訳ないが、炎天下の墓参は父に任せ、私は家でゴロゴロ。

そして東京ではいまだ品薄で、いつ買えるかわからなかったDSLiteをゲット!

家では、父が趣味で作っている家庭菜園が豊作。トマト、インゲン、ナス、ミョウガ、シシトウ、ピーマンは毎日早朝に収穫し、毎日野菜ばかり食べていた。
東京では、朝から食欲がなく、夜もお腹が空かないので食べない日々が続いたけど、「規則正しい生活」を絵に書いたような父の朝食時間は朝6時半。
いつものまかないさんとは違う、臨時の人だったけど、とりあえず起こしてもらって、食卓に着く。シンプルブレックファストは、冷奴、インゲン胡麻和え、冷やしトマト、塩ジャケ、タマネギ・ナス・お揚げの味噌汁。おお正しいニッポンの食卓。

野菜がね、本当においしい。いくらでも食べられる。
トマトなんて、ずっしり重くて1個500グラムぐらいありそうなのに、時間をかけて一個完食。いんげんはもともとそれほど好きな食材じゃないのんに、なんかおいしいし。 ミョウガの味噌漬け、近所のお豆腐屋さんの作りたての朝食。
ああ、食で癒されるって、こういうことね。
満足! ご馳走様。
とりあえず誰かに作ってもらうごはんはなんだっておいしい。

農家の出身のくせに、土いじりの経験のない父は、リタイアして数年は、ロクに花を育てることもできなかったくせに、いまや家で消費する程度の野菜づくりはかなり腕を上げたもよう。タマネギもジャガイモも、収穫済みのものがたくさん保存してあった。

やっぱ野菜かあ。しかも朝採りの。なんでもある東京では唯一かなわない贅沢。
そして作ってくれる人のいる幸せ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.16 09:14:31
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.