1721248 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

😊Garage work😊Tools😊Bicycling😊

😊Garage work😊Tools😊Bicycling😊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

KEI_OKU

KEI_OKU

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.01.30
XML
カテゴリ:自転車
先日、MTBの販売店さんから連絡メールがあり神戸から出荷したとの由。
当初、聞いていた予定より1週間近く早く到着しそうです。😊

運送会社のトラッキング情報を見ると雪のためか夜間の出立は無く
翌日、お昼頃、便が出て・・最寄りの営業所へ深夜に到着してました。
日曜配達は無い運送便でしたので・・月曜配達をウオッチしてましたが
・・トラッキング情報がリフレッシュされないまま、早朝届きました。😯

「完全組立」ってこんな荷姿でした。😊
ペダルとハンドルは飛び出しています。前輪も付いていますのでダンボール箱を
二重にしてカバーしてあります。そのままだとゴルフワゴンに載らないので
・・前輪とハンドルを取り外し、ガレージまで搬入しました。


急遽、自作のワークスタンドを切り貼りしてMTBを載せれるよう改造しました。
・・ダウンチューブを幅広の伸縮マジックテープで押さえています。



シートポストも一応パイプカッターで切ってありましたが・・
内側のバリを残っていたのと、外径先端はカッターの「返り」が出て
少し太く成っていますので少しヤスリで落としてあげました。



シートとハンドルを仮組し整備点検のスタンバイ完了です。
(完全組立と謳うだけあって確かにシートだけ付ければ一応走り出せる状態でした。)



フレームを触って指で強めに押すとパイプの厚みを感じとる事ができます。🤓
・バッテトパイプなのかトップチューブのリヤ側は薄く出来ています。
・メインの強度はやはり厚めのダウンパイプで受けている感じです。
・チェーンステーは高さがありますが幅は薄く、肉厚も薄いので
 フレーム全体ではリヤはある程度、撓(シナル)と思われます。

解らないのは・・シートチューブがグラベルのように27.2mmなんです。
ドロッパーポスト用のルーティングがあるのに何故、太くしなかったのか?
好意的に解釈すると・・フレーム全体のバネ性を考えて中央部を柔らかくしてるのか。🧐

ペダルを踏んだ時、フレームのバネ特性が良いと気持ち良く進みます。
その点においては今でもクロモリフレームの良さはあると思っています。🤠

他、全体をザックリ見た感じでは僅かにリヤホィールが左に寄っている風です。
ホィールを検品してから改めて確認したいと思います。

★前輪をローラー台に仮置きしてみました。
・・タイヤを外した状態であれば振れ取り台として改造出来きそうです。😊



・・・乗り出し迄、じっくりと手を入れたいと思います。😎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.30 20:59:32
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.