1721176 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

😊Garage work😊Tools😊Bicycling😊

😊Garage work😊Tools😊Bicycling😊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

KEI_OKU

KEI_OKU

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.02.02
XML
カテゴリ:自転車
振れ取り台の作成を進めています。

合板でコノ字上の枠型を作りホィールに宛てがって検討しました。
・・ほぼほぼ、この形状に少し手を加えれば行けそうです。😊



ホィールに接触させるツマミネジを作るため、ペットボトルのキャップに
ホットボンドを充填し5mmボルトを固定しました。



木枠にはオイルステインを塗り・・
4mm穴を開け、5mmのタップを立て、ツマミネジをねじ込みます。
・・その先端にはバルブキャップを被せました。

写真手前の黒いダイヤルツマミを回すと木枠の角度が変わり、上下できます。
(元々ローラー台を車輪に近づけて接触出来る構造でした。)



車輪に木枠を近接させて・・振れ取りが出来ます。😊



実際使ってみると・・今まで使っていた比較的、安価な既製品より
ずっと安定しており、楽に振れ取り・調整できました。

★前輪、後輪とも割と良くバランスしてましたが1,2箇所調整し
 横振れ0.5mm以内、縦振れ1mm以内に収まりました。😉

・・・引き続きホィール基準でアライメントを点検したいと思っています。・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.02 18:25:11
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.