1721173 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

😊Garage work😊Tools😊Bicycling😊

😊Garage work😊Tools😊Bicycling😊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

KEI_OKU

KEI_OKU

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.02.01
XML
カテゴリ:自転車
旧いローラー台をなんとか振れ取り台に改造しようと思案して🤔
・・幾つかのアイデアを試した挙げ句
・・一番簡単にできそうなコマ形のアダプタを作ってみました。
  ローラー台側に12mmの穴部があり、そこに挿します。

★リヤハブの穴径は12mmなので12mmのアルミパイプに
 20mm合板を抜いたブッシュを貫通させました。(写真左上)
★同様に30mm径の座金をパイプに貫通させました。(写真右上)

★フロントハブの穴径は15mmなので12mmパイプに短いブッシュを追加。(写真下・左右)



リヤホィールをセットしてみました。・・大丈夫です。😊



フロントホィールもちゃんと固定できました。😊



元々ローラー台なので、頑丈ですからホィールの回転は安定しています。😊

後は振れの測定ゲージ部分を作ろうかと考えていた矢先・・
ホィールの1箇所が変形している事に気づいてしまいました。(T_T)

リム外周が1cm位、最大0.5mm程度内側に入っています。
外周に傷が無いのでタイヤを外さなければ気づかなかったでしょう。

見て見ぬフリしても良い程度ですが・・修正します。
少し堅い木を宛てがってプライヤーレンチで、やんわり修正しました。
余り無理すると・・元も子もなくなりますので程々にしました。😁



クニペックスのプライヤーレンチはジョーが平行に動きますし
くわえ面がギザ無しフラットになっているので傷が付き難いです。
・・これがなかったら修正できませんでした。
・・Knipexの握りもの工具はどれも最高ですね。😆

・・・本日は完成せず、続く・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.01 19:21:10
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.