110635 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

主婦くろ江のクロクロな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

くろ江

くろ江

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

2011年03月25日
XML
カテゴリ:普通の日記

今夜は計画停電が実施されるとの事なので、

早々と夕食の支度と、相方の明日の飲み物の準備を終わらせましたダッシュ

 

被災した方々の事を考えると、少々の不便は仕方ないって思っています。

でもでも、停電が計画的だと言うのなら、東電さんにお願いがあるんです。

 

1回の停電時間が3時間ってちょっと長すぎませんか?

 

停電中は、冷凍庫はもちろん、冷蔵庫も温度上昇を抑えるために開けられません

開閉しなくても冷凍庫のアイスは溶けちゃいます涙ぽろり

もちろん、保冷剤を凍らせて、庫内の温度上昇を少しでも抑えようとしてますよ~

でも3時間は長すぎ・・・ショック

 

今の季節まだまだ肌寒い日もあります。

いつもの暖房設備(私はこたつしか使わないんですが…)が使えず

寒い思いをしてしまいます。

 

私はまだいいです若いですから猫ぐー

でも、両親の事を考えるとつらくなります。

真っ暗な中、お布団にくるまって電気が付くのを待ってる…しかも3時間も!!

 

お年寄りはとっても寒がりですし、視力もおとろえてきます。

運良くLEDランタンなどを入手できても、お年寄りには暗いんですよねしょんぼり

 

それに、医療器具で命をつないでいる人だって世の中にはいるんです。

 

これから夏に向かって暑くなってきます。

真夏に3時間の停電なんて無理じゃないですか?

お店の冷蔵庫だって、3時間の停電には耐えられないのでは?

 

飲食関係・商店・医療施設・宿泊施設・事務所・・・まだまだありますけれど、

いま時 電気を使わなくてもなんとかなるって所の方が少ないのでは?

自家発電を持ってる施設なんて相当大きなところです。

それに、燃料が手に入らないんじゃ自家発電なんて使えませんよ。

このままでは経済活動がままなりません。

 

 

現在5グループに分けて実施している停電を、

25グループに分けるとの発表がありました。

 

私は、毎日停電があってもいいです。(一般家庭ですから)

でも1回の停電時間を1時間~1時間半くらいにはしてもらえないでしょうかねぇ

その位が限界かと思うのですが。

 

用事があって、街に出て行っても、停電で用事が出来ない・・・。

でも1時間~1時間半なら適当に時間をつぶせます。

 

25グループに分けたら、今よりもっと「今何処が停電なのか?」が

分からなくなると思うのです。

だからこそ停電の時間を耐えられる時間に設定する必要があると思います。

 

頼みます東電さん!!m(_ _)m

 

LEDランタンはまだ入手が難しい状態ですねぇ~

性能の悪い物を高いお値段で購入したくないので、もうすこし待とうかなぁ~

 


LED ランタン ライト ( LEDライト ランタンライト電池式 懐中電灯 )♪ 一家に一台!

LED15灯かぁ~

明るいのかな?

我が家には、相方が以前から収集している電池は沢山あるんです…富士山

でもそれらが活躍できる場がない雫…電池式ランタン欲しい…。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月25日 16時52分27秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.