110654 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

主婦くろ江のクロクロな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

くろ江

くろ江

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

2011年03月25日
XML
カテゴリ:普通の日記

今夜は計画停電が実施されるとの事なので、

早々と夕食の支度と、相方の明日の飲み物の準備を終わらせましたダッシュ

 

被災した方々の事を考えると、少々の不便は仕方ないって思っています。

でもでも、停電が計画的だと言うのなら、東電さんにお願いがあるんです。

 

1回の停電時間が3時間ってちょっと長すぎませんか?

 

停電中は、冷凍庫はもちろん、冷蔵庫も温度上昇を抑えるために開けられません

開閉しなくても冷凍庫のアイスは溶けちゃいます涙ぽろり

もちろん、保冷剤を凍らせて、庫内の温度上昇を少しでも抑えようとしてますよ~

でも3時間は長すぎ・・・ショック

 

今の季節まだまだ肌寒い日もあります。

いつもの暖房設備(私はこたつしか使わないんですが…)が使えず

寒い思いをしてしまいます。

 

私はまだいいです若いですから猫ぐー

でも、両親の事を考えるとつらくなります。

真っ暗な中、お布団にくるまって電気が付くのを待ってる…しかも3時間も!!

 

お年寄りはとっても寒がりですし、視力もおとろえてきます。

運良くLEDランタンなどを入手できても、お年寄りには暗いんですよねしょんぼり

 

それに、医療器具で命をつないでいる人だって世の中にはいるんです。

 

これから夏に向かって暑くなってきます。

真夏に3時間の停電なんて無理じゃないですか?

お店の冷蔵庫だって、3時間の停電には耐えられないのでは?

 

飲食関係・商店・医療施設・宿泊施設・事務所・・・まだまだありますけれど、

いま時 電気を使わなくてもなんとかなるって所の方が少ないのでは?

自家発電を持ってる施設なんて相当大きなところです。

それに、燃料が手に入らないんじゃ自家発電なんて使えませんよ。

このままでは経済活動がままなりません。

 

 

現在5グループに分けて実施している停電を、

25グループに分けるとの発表がありました。

 

私は、毎日停電があってもいいです。(一般家庭ですから)

でも1回の停電時間を1時間~1時間半くらいにはしてもらえないでしょうかねぇ

その位が限界かと思うのですが。

 

用事があって、街に出て行っても、停電で用事が出来ない・・・。

でも1時間~1時間半なら適当に時間をつぶせます。

 

25グループに分けたら、今よりもっと「今何処が停電なのか?」が

分からなくなると思うのです。

だからこそ停電の時間を耐えられる時間に設定する必要があると思います。

 

頼みます東電さん!!m(_ _)m

 

LEDランタンはまだ入手が難しい状態ですねぇ~

性能の悪い物を高いお値段で購入したくないので、もうすこし待とうかなぁ~

 


LED ランタン ライト ( LEDライト ランタンライト電池式 懐中電灯 )♪ 一家に一台!

LED15灯かぁ~

明るいのかな?

我が家には、相方が以前から収集している電池は沢山あるんです…富士山

でもそれらが活躍できる場がない雫…電池式ランタン欲しい…。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月25日 16時52分27秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 同感です!!   みのり さん
まったく同感です。どう考えても1時間が限度ですよ。私もそう思い今朝東電にFAXしました。それにしてもこの計画停電、対象外地域が意外にも多いことをご存じですか?鉄道や病院、消防警察、焼却施設、首相宅?などetc,重要施設と同じ送電上の地域です。私は東京の郊外に住んでいますが、職場8人中対象外がナント6人、毎回停電組が2人でした。細分化しても対象地域に変わりがないとしたら…あまりおもしろくないですね。こちらはやりくりで毎日くたくたなんですから。その対象外の方が「子供がなかなか節電してくれなくて」とこぼされましたが、「お宅が電気をつけると私の家が停電するのね」とお答えしました。 (2011年03月25日 19時12分10秒)

 Re:同感です!!(03/25)   くろ江 さん
みのりさんへ

重要施設は仕方ないとして、その周辺地域が停電を免れていたとは!(それで、停電が無いって人がいるんですねぇ~)
みんながちょっとずつ節電して、風力発電や太陽光発電などをどんどん作って、せめて街灯だけでも灯りを付けて欲しいですよねぇ…転びそうで危なくって…
25グループが発表されましたね、東電さん またまた最大3時間の停電にするつもりなんでしょうか?心配です。
停電でカリカリしちゃう事もありますが、お互いがんばりましょうね! (2011年03月25日 23時19分41秒)

 そうなんです!   北風 さん
今日、初めてこちらのブログ拝見しました。突然、すみません。
テレビで専門家が「輪番停電は海外でも当たり前なんだから受け入れるべき。今までが良すぎた。」とかなんとか言ってました。ずれてるな~っと思いました。停電自体、みな渋々ながら受け入れてると思います。ただやり方が。本当、3時間は長すぎです。1時間であれば、東京23区でだって、高層ビルでだって、可能であると思うんです。
私は23区内に勤務し、住んでいるので、停電はありません。でも、とても心苦しいです。 (2011年03月28日 09時03分42秒)

 Re:そうなんです!(03/25)   くろ江 さん
北風さんへ

はじめまして(^^)ご訪問ありがとうございます。
高層ビルや高層マンションでの停電は、確かに不安になる事があるかと思います。エレベーターが止まってしまうと移動できなくなりますものね。
みんなが、節電に努めて、ちょっとしたスペースを使ってでもエコエネルギーでの発電をすれば、改善できるのでは?と思ったり…。
だいたい、西は60Hz、東は50Hzってのがくせ物ですよね~。
これを機に、日本全国60Hzに統一しちゃえばいいのにって思ったりしてます。
計画停電は来年の夏まで続くって噂がありますが、どうか1回の停電時間が1時間程度になりますようにって祈るばかりです。 (2011年03月29日 23時28分09秒)


© Rakuten Group, Inc.