3166789 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(122)

日常のちょっとした出来事

(169)

暮らしを豊かに☆

(336)

今日のお買い物

(200)

お店情報

(407)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(65)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(369)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(123)

本日の一杯

(105)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Headline News

Rakuten Card

Freepage List

August 10, 2017
XML
カテゴリ:電撃訪問!
取れたて鮮魚の海鮮丼。
急にそれを食べたくなり、いざ銚子へと向かうことに。
現地に9時ころ着くよう、5:19の電車で出発です。
青春18切符を利用するでローカル線で向かうのですが、
事故による遅延などなく、定刻どおりに到着です。
目指すお店は銚子港にあり、朝の港町を散策しながら楽しみます。
潮風を感じ、港町に来たという感じが心地いいですね♪
途中に似たような海鮮丼屋があるのですが、
さすがに9時に開いているお店はないですね。
大宮では小雨がパラついてるのですが、こちらは薄日が差す程度。

港へ続く道を左に曲がると、目的のお店がポツンと姿を現します。
やはり有名なお店なのかほぼ満席で、ギリギリセーフといった感じ。
折角なので、ウニやイクラ具だくさんの一番ボリュームのあるのを。
まだ10時前だというのに、清酒も1合^^;
地酒の純米酒があれば、なお◎。
暫くして、どんぶりからお刺身がはみ出しそうな海鮮丼が到着。
凄い量だな。


10.Aug.2017 HAMAMESHI-1.jpg


お魚は鮮度抜群で、内陸の大宮ではまず食べられないレベルですね。
張りのあるプチッとしたイクラの食感、味、これは忘れられません。
ボリューミーですが、何とか完食!
ご馳走さまでしたm(__)m
今回のお店を忘れずにカメラに納めます。


10.Aug.2017 HAMAMESHI-2.jpg


食後は、銚子港の様子を。
漁が終わった後なのか、閑散としていますね。


10.Aug.2017 CHOSHI PORT.jpg


のんびりしていたら、銚子駅を出発する電車にギリギリ。
丁度タクシーに出くわしたので、横着して乗車。
銚子から鴨川→館山→浜金谷と、南房総をぐるっと回ります。
そのダイヤを。
私は乗り鉄なんでしょうね。


Choshi-Hamakanaya 10.Aug.2017.jpg


南房総では晴れ間が覗き、夏の空と太平洋のコラボも。
こちらは夏らしいお天気が、ちょっとは戻ってますね♪
いつもの夏ならもっと暑くて、青空がパ~ッと広がるのですけどね。
館山駅では先発の特急の後、1時間以上待ちがあります。
そこで、海岸へ散策に出くわすことに。
先ほどよりも青空が広がり、やっと夏らしい光景に。
清々しい青空を拝んだのは、先日の新潟へお墓参り以来です。
ホント、どーしちゃったんでしょうね、今夏は。


10.Aug.2017 TATEYAMA.jpg


木曜ということで、家族連れはそれほど多くはありません。
湘南の夏よりはずっと空いてますね。
この辺は穴場だったりして。

のんびり海岸を歩いていたら、そろそろ館山発の電車の時刻。
出発前に、館山駅をパチリ☆


10.Aug.2017 TATEYAMA STATION.jpg


古いながらも南国ムード漂う、素敵な駅舎ですね。
どーか改築で、変なモダンの駅舎になりませんように。
館山から今日の千葉周遊の最終目的地、浜金谷へと向かいます。
浜金谷からフェリーで久里浜、そこからまたJRに乗り、大宮へと。
フェリー乗り場へは徒歩で10分ほどと、近いのはとても有難い。
金谷港の船着場。
ちょうど、久里浜行きの船が入港するところです。


10.Aug.2017 KANAYA PORT-1.jpg


フェリーの中を散策したいので、1等ではなく普通乗船券を購入。
そして、いよいよ出港です。
あぁ、房総ともこれでお別れか~。
遠くに金谷港を臨む。


10.Aug.2017 KANAYA PORT-2.jpg


また雲行きが怪しくなり、今にも雨が降りそう。
出港して20分ほど、金谷行きのフェリーとすれ違い。


10.Aug.2017 KANAYAMARU.jpg


『かなや丸』とあります。
この付近は浦賀水道の要衝で、さまざまな船舶が見られますね。
こちらは、自動車運搬船??


10.Aug.2017 SHIP.jpg


この航路は何度も利用しており、前回は海自の護衛艦を見ることが
出来たのですが、今日は姿を現していませんね。
う~ん、残念(>_<)

40分ほどで、久里浜港に到着。


10.Aug.2017 KURIHAMA PORT.jpg


もう今にも雨が降りそう。
港からJRの久里浜駅へはかなり距離があり、タクシーを使おうにも
流しが全く通らず。
そこで、小学生の頃にバスで久里浜港へ釣りに来たのを思い出し、
バス停があるだろうと思う通りでバス停を見つけ、バスで駅に。
JR久里浜駅を出たあたりから、また雨が降り始め・・。
今年の夏は雨が多いなぁ。
房総周遊中は晴れだったので、良しとしよう。

こんど房総に行く時は、お天気の日に温泉にでもしようかな。


   おわり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 21, 2017 09:46:24 AM
コメント(0) | コメントを書く
[電撃訪問!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.