3166271 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(122)

日常のちょっとした出来事

(169)

暮らしを豊かに☆

(336)

今日のお買い物

(199)

お店情報

(407)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(65)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(369)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(123)

本日の一杯

(105)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Headline News

Rakuten Card

Freepage List

October 2, 2017
XML
カテゴリ:ぼやき
先日、ハシモトトランスの出力トランスであるH-20-3.5Uを
購入した際に思う事。
ここのところ毎年、トランス類を値上げするところもあり、
真空管アンプはまさに贅沢品であり¥持ちの道楽です。
こんなんじゃ、若い人はついていけないでしょうね。
実際、真空管フェアに行くと若い人は殆ど見ません。
ですが出力5Wの出力トランスですと、¥2,500-ほどから買えます。
しかもコア材はオリエント。
5W定格のトランスに、最大出力5Wとなるアンプの設計はしないので、
出力は1~2Wが良いところでしょう。
1Wなんてちっぽけな出力と感じる方多いと思いますが、
組み合わせるスピーカーの能率が90dBあるとかなりの音量が得られます。
96dBもあれば、オーケストラを大音量で楽しめますよ。
真空管アンプを贅沢品とさせない打開策は、スピーカーの能率にあり!
10cmのフルレンジユニットで95dBあれば、
5Wのトランスに6V6の三結やUL接続で2Wで十分実用になるでしょう。
現行品の6V6GTなら、ペアで¥4,000-ほどですしね。
高能率のスピーカーシステムやユニットが多く出されれば、
真空管アンプは高嶺の花とはならないのじゃないでしょうか。
出力1Wの真空管アンプですと、電源規模は小さくて済みますし、
色々な真空管が使え選択肢が増えます。
フォステクスさんは、是非とも頑張って欲しいですね。

また、タンゴやタムラ、ハシモトのトランス以外をけなす人がいますけど、
そういった面も若い人が参入しにくい世界を作っていると思います。
タムラはNHKにトランスを納入していたりと品質はトップクラスですが、
それ以外のメーカーでも音楽性豊かで安いトランスはありますからね。

あと、敷居を高くしているのが雑誌の表紙(笑)
300Bや2A3、KT88のプッシュプルで真空管がズラリ!
しかもトランスが上記3社のフラッグシップモデルだったりして、
こうじゃないとまともに音楽聴けないのかと感じさせるあたり。
で、300Bのアンプを製作しようとネットで調べたら、その法外な価格に挫折。
1本¥300-の真空管でも、設計・製作次第で音楽に酔えるんですけどね。

という訳で長々と書いてしまいましたが、近いうちに数百円で購入した、
EL81やPL36でシングルアンプを製作してみようと思います。
合せて、フォスのスピーカーユニットであるFE126Enで、
バックロードホーンのエンクロージャを調達します。
このユニットにバックロードですと、能率は95dBほどでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 2, 2017 11:09:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ぼやき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.