3165518 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(122)

日常のちょっとした出来事

(169)

暮らしを豊かに☆

(336)

今日のお買い物

(199)

お店情報

(407)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(65)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(369)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(123)

本日の一杯

(105)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Headline News

Rakuten Card

Freepage List

October 6, 2023
XML
午前4時、風も穏やかで雲一つない星空が広がる。
大岳山に登るには最高の条件だ。
青空に浮かぶ富士山も拝めよう、楽しみだ♪





7:31に奥多摩駅に到着。
清々しい青空のもと、しっかりストレッチをする。
さぁ、長い縦走登山の始まりだ。





今日の大岳山へは、多摩川の橋を渡り右手の登山口から取りつく。





しょっぱなから急な階段。
この先に愛宕神社があるのだ。





立派な造りの五重塔。





岩場交じりの登山道を進む。





天聖神社を過ぎて500mほど、ハシゴ現る。





山と高原地図で!マークのある個所だろう。





このルートの最難関、クサリ場だ。





クサリの長さは10mに満たないが、木の根がいやらしい。
雨の後は滑りそうだな。
クサリ場苦手な方に巻き道があるので、安心されたし。
ビレイグローブを装着し、クサリ場をクリアする。

クサリ場を登り切ると、展望が開ける。
確か・・、川苔山方面。





途中、木の根と岩の混在する箇所はあるが、歩きにくくはない。
おっ、三角点だ。





鋸山手前の、1046.7というポイントだろう。
チェックポイントの鋸山は近い。

左手から伸びる大きな尾根と合流し、少しして鋸山に到着だ。





ただ今の時刻は9:45と、登山計画よりも15分遅い。
出発も若干遅れたからほぼ計画通りだ。

樹林帯の中のピークで展望はないが、ベンチが多数。
せっかく用意してくれてあるのだから、ザックを下ろし今日初めての休憩。
10月になると鳥の囀りも殆ど聞こえず、静かなピークだ。
この地点で山行の20%くらいだ、先を急ごう!

大岳山まで2.2kmという道標のある場所に、北東へと延びる尾根。
三ノ沢尾根だろう。





かすかな踏み跡があり、おそらくはバリエーションルート。
この尾根を下るのは面白そうだ(^^♪

時折り木漏れ日さす登山道を気持ちよく歩き、大岳山までで0.5kmの道標を確認。
すぐ先に巧妙な木製階段現る。
右手には手すりがあり、興醒めだ。





これだよ、これっ!
ワクワクするルートだべ♪





大岳山頂の雰囲気を感じるぞ。





そうしてブログ冒頭の、大岳山に着いたよ!(^^)!





標高は1,266mで、本日の登山で最高地点。

10:55か、計画よりも25分の遅れ。
コースタイムを削り過ぎたな。
体力はまだまだ有り余っているし、疲労感もない。
25分遅れでも問題無いだろう。

富士山方面が開け、絶景だ!
ズームで。





富士山が初冠雪とニュースで聞き、そのお姿をお目にかかれるとは幸運だね。

秋晴れとススキと富士山、何て日本的なシーンだ。





フォトジェニックだなぁ。

あれは御前山(多分)。





現地で地図とコンパスを使い確認はしているのだが、記憶があやふやだ💦

金曜だけど大岳山は人気なのか、登山者は20人以上。
そこそこ眺めの良い場所で、おにぎりを頂こう。
てんきとくらすの予報通り、こちらは穏やかな風。
日光白根山では風速30m弱というのが、信じられないね。
こうも山によって天候が違うとは、登山は奥が深いよ。
デザートのお饅頭も頂き、ごちそうさまm(__)m

さぁ次は、鍋割山を踏み御岳山だ。
まだまだ歩くよ~。
バイバイ、大岳山(^^)/~~~

大岳山荘へのルートはやや急な下りで、慎重に。
ある程度下って、大岳山方面をパチリ☆





これが大岳山荘か、工事中??





鍋割山・御岳山へと続く登山道はよく整備され、道幅も広く歩きやすい。





鍋割山 1,084mに、12:14到着。





鋸山同様、静かなピークだ。

奥の院の先に、『天狗の腰掛杉』という巨木がある。
大き過ぎて写真に納まらない。





樹高は60m、でかっ!!

この辺りから、ワンコを連れている観光客も。
立派な武蔵御嶽神社。
下山の無事を願ってお参りしよう。





青空の広がる関東平野。





さぁ、最後のピーク大塚山 920mを目指すよ。





御岳ビジターセンターを過ぎると、登山者は一気に減るね。
静かな山歩きができる。

緩やかな稜線のその先に、大塚山。





ただ今13:40と、計画のちょうど1時間遅れ。
下山口の長福寺まで、1時間ほどだろう。
下りの後半は尾根の西側をたどるルートだが、
ライトが必要なほど暗くはならないだろうと予測。
今日の登山も終盤、仕上げに取り掛かるよ。

大塚山からの下りは杉ばかりで展望は無く、地味でなが~~い。
尾根の西側は陰ってはいるものの、やはりライトは不要だ。
いい加減杉の登山道は飽きたよというところで、やっと下山。
動物除けのゲートをくぐる。





すぐ近くに長福寺があり、ここで登山のお礼をしよう。
15:04に下山だから、34分遅れに短縮できた。

ここから青梅線の古里駅が近いのだが、敢えて川井駅へと向かう。
そう、赤杭(あかぐな)尾根の登山口を確認するためだ。

立派な斜張橋を渡る。





青梅線の鉄橋をくぐり、少し先に棒ノ折山・川苔山登山口の標識。





南西へググッと曲がる分岐があり、その先へ。
尾根の張り出し付近に、目立つように登山口の案内を見つけたよ。





山と高原地図の、200mほど北東側だね。
これで川苔山登山のモヤモヤも解消だ。
あ~スッキリ(^^♪

今日も無事に下山でき、何よりだ。
疲労感はそれほどない、次はどの山登る?


   おわり




山と高原地図 奥多摩 御岳山・大岳山 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 10, 2024 10:14:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
[登山・ハイキング・さんぽ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.