3165506 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(122)

日常のちょっとした出来事

(169)

暮らしを豊かに☆

(336)

今日のお買い物

(199)

お店情報

(407)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(65)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(369)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(123)

本日の一杯

(105)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Headline News

Rakuten Card

Freepage List

April 10, 2024
XML
恵那山登山に向け、装備に異常がないか確認し揃える。





装備の内容は

雨具、防寒着、地図、コンパス、ライト、ナイフ、登山グローブ、ツェルト、
ファーストエイドキット、エマージェンシーシート、チェーンスパイク、
アルパインゲーター、サングラス、登山帽、ラジオ、携帯電話、予備電池、
筆記用具、ティッシュ、細引き2mm×12m、渡渉用捨て縄 5mm×15m、
タオル、ゴミ袋、スタッフバッグ、予備の靴下、ライター、財布、保険証
(雨具と登山帽、防寒着は写真外)


上記写真に行動食7回分、非常食、お昼のカレーパンを追加だ。
カメラやナイフ、地図、ファーストエイドキットはザックに入れないが、
Active Skin 8がパンパンだよ。
アルパインゲーターが一番、容量食うね。
雪山入門用に、10リットルか12リットルのトレランザックが欲しいところ。

渡渉する河川の下流側の監視カメラと、水位の低下具合を確認。
明日の午前には、平常よりやや高い水位に落ち着きそうだ。
高層天気図とてんきとくらすで、恵那山の気象情報もチェック。
穏やかな登山を期待できそう。

条件は揃った、高速バスとタクシーの予約をしよう!
バスは楽天トラベルからできたが、タクシーは5時だと営業外だと!!
こんなんアリかよ(-_-メ)
もう一社の大手タクシー会社はOKだった。
あぶねぇな~~!

悩むのが服装。
到着する予定時刻の山頂の気温は、0度近い。
対して麓は20度超え。
インナーは薄手のファインメリノ、ミドルがファインメリノのタートルネック、
アウターはウールの薄手長袖シャツにしよう。





一番外側に、防風と保温性を兼ね備えたソフトシェル(防寒着)を羽織ろう。
標高が2,000mを超えるから、日焼け防止に登山帽も持っていく。

高速バスはバスタ新宿を23:50に出発する。
20時くらいまで仮眠を取ろう。
おそらくバスでは、満足な睡眠を得られないだろうからね。
お休みなさい☆彡

起床時刻、興奮してあまり仮眠はできず・・。
早いが20時に自宅を経ち、新宿へ。
列車遅延が最近は多いからなー、余裕をもって行動しないと。

バスタ新宿は凄まじい混みっぷりだよ!
水曜の夜でこんなに人出が多いのか!!
楽天トラベルで正午頃に予約入れた際は席に余裕があったのに、
残りわずかになっている。

拙の座席は、一番前の左窓側。
運良くというか、右の座席は空席だ。
ところが、中央道は韮崎を過ぎたあたりから路面がデコボコで、
揺れが大きく眠れたもんじゃない。
一番前は前輪の真上に近いから、なおさら揺れが激しいのかも。
夜行バス初体験で、厳しい洗礼だべ('Д')
仮眠しておいて正解だ。


   前夜編おわり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 12, 2024 07:42:21 PM
コメント(0) | コメントを書く
[登山・ハイキング・さんぽ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.