327540 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

formusic

formusic

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News

July 14, 2014
XML
子供の天才を信じる

子供は誰でも、天才的な部分を持っている。



に思う親もいるかもしれないが、
その部分を周りが、探せるかどうかだとしたら?

探してもらった子は幸せだ。

どんな子も、何処かに天才的な才能を持っている。
まずはそう信じてみてはどうだろう。

まだ、今は些細な才能かもしれないが、
うちの子の才能、もしかしたら天才的かも?って
疑ってみてはどうだろう。笑

少なくとも、子供には伝わる。
口出さなくても十分。
親が、心底信じきっていれば。

いいじゃん。
騙されたと思って信じてみても。
せっかく親子になったんだからさ。
誰にも迷惑かからないよ。
これこそ、親の特権かも。

親バカ!

いい言葉。

親バカ、大いに結構!

どうなるかな?
楽しみじゃない?

長男は、
聴覚記憶の天才かも?
少林寺の天才かも?
ピアノの天才かも?・・・一瞬。爆
感覚の天才かも?
理系の天才かも?

っていろいろ楽しませてくれた。
今も【あること】の天才かも?って思っている。


次男。

うーん、なかなかの難問である。

掃除の天才?うーん。ちと苦しい。
ゲームの天才?うーん。あんまり喜びたくない。
でも、ついに、最近見つけました。
彼のユニークな天才を!

マジすごいです。
なんの役に立つかは別として、爆
そういう才能もあったんだと感嘆中。

ぜひ、見つけて、そして信じてあげよう。

それが、その子の自己肯定感アップになるから。

私でよければ、親バカの話に付き合いますよぉ。


◆よろしくお願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 14, 2014 11:02:29 PM
[言語感覚系、自己肯定感低めの次男] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.